| (1) | 	 
				 
		 | カナダのオンタリオ州オレンジビルに近いサウスシムコー鉄道。 数キロの路線を蒸気機関車+客車が往復運転している。 夏季のみ運転だが、紅葉シーズンとクリスマスには臨時運行があるようだ。 | 
| (2) | 	 
				 
		 | 駅構内はお祭り会場のようである。よく耳を澄ますと、日本語でしゃべっている2〜3人グループがいる。 こんなところまで来ているのか。日本人恐るべし・・・(って、あんたもやろ、という声が聞こえてきそう)。 | 
| (3) | 	 
				 
		 | 構内には古い貨車などが置かれている。 しばらくすると、蒸気機関車の列車がやってきた。 | 
| (4) | 	 
				 
		 | 排煙版が無く、比較的大きめの排障器がついている。 | 
| (5) | 	 
				 
		 | 動軸は2軸しかないので、B型。しかし、ちゃんと炭水車がついている。 | 
| (6) | 	 
				 
		 | 1914年製で、カナディアンパシフィック鉄道で使用されていたようである。 | 
| (7) | 	 
				 
		 | 折り返し停車中に炭水車の石炭を均している模様。 | 
| (8) | 	 
				 
		 | 客車も古そうである。車体が重いのであろうか、あるいは弱々しい軌道に対応するためであろうか、3軸台車である。 | 
| (9) | 	 
				 
		 | 古い客車だが、荷物車が改造されてリフト付きになっている。荷物室の中は改装されてベンチシートが取り付けられている。 パンフレットなどを見ると、この空間でお誕生会ができるようであった。この列車はバースデーケーキが時間どおり届かなかったので、多少遅延して出発した。 | 
| (10) | 	 
				 
		 | 	 車内は赤いシート。切符に書かれた番号の車両に座る整理券方式。 駅には機回し線や転車台がないので、推進運転で出発。前照灯と非常ブレーキ弁があり、係の人が前方を注視しながら運転。  | 
| (11) | 	 
				 
		 | 	 途中には踏切もあり、係員が張り付いていた。日本ではそもそも運行許可が降りないであろう。 しばらく走って、駅跡のようなところで停車。その後、来た道を引き返す。  | 
| (12) | 	 
				 
		 | 左:動軸。右:ピストン部。 |