米国の街路に併設されたLRT路線.普段は信号機が「−」になっていて,赤相当の表示.
電車が通過するのにあわせて「|」に変わり,青相当の進行になる.
かくして,米国ですらLRTの優先信号が導入され,信号で停止することなくLRTは走り去って行く.もちろん,日本のPTPSのようなマイルドさはなく,かなり「ストロング」である.
脱線ポイントの近くで待っていると,来た来た.
通過に要した時間,約10分.機関車3両+貨車70両.まぁ,短めだな.
Canadian Pacificとか,CN (= Canadian National)の文字が書かれた貨車があったり,積み荷が木材の貨車が多かったのでカナダから来た貨物列車かな.
集合時刻の決まっている一畑電車,電車そのものもちょっと変わっている.
ヘッドマークが「木」?
電車の内装が木である.燃えやすい木を内装材として使っているのがミソだが,確か最初に使い始めたのは夜行寝台電車のサンライズエクスプレスだったっけ? 木材を難燃加工する技術を住宅メーカーとともに開発できたのがきっかけだったかと.
コンパートメント?
学研都市線こと片町線の電車には4両編成のものと3両編成のものをつなげたものが走っている.
近年は車両間に目の不自由な方とか酔っ払いとかが転落しないようにガードが付くようになっているが,2編成をつなげた電車の場合は運転席同士が頭を突き合わせることになり,ガードが付いていなかった.
連結面になってしまった2両の前照灯を付けてみたりしていたが,そもそも見えない人には効果は無い.停車中に女性の音声が自動で流れて注意を促す試作的な編成もあった.
今日見た電車は,この先頭車同士がおでこを突き合わせる連結部分にもガードを付けているものであった.かっこわるくならずに,なおかつ実用的に良くまとまっている,と思った.