地下鉄」タグアーカイブ

日本のガソリンは高いと言うが…

日本のガソリンは高いと言うが…それは北米に比べてということである.これを見てもそう言えるだろうか.

IMG_4353

ユーロ標記なので,上から順に140円/€で換算すると…

  • 軽油   :159円/ℓ
  • バイオ燃料:187円/ℓ
  • レギュラー:190円/ℓ
  • ハイオク :201円/ℓ

原油の元値自体は欧州も日本も変わらないはず(むしろ日本の方が高値のものを買わされている可能性も…)なので,この差は税金であろう.この税金が環境対策や公共交通の拡充および維持にまわっている,ということなのであろう.

これを見ても日本のガソリンは高い?

#写真は,ドイツのKarlsruheの2015年9/10の価格.

RERのバリアフリー度

仕事柄,欧州等に出かけて写真を撮ってきては「ヨーロッパのバリアフリーは進んでいる」などと説明する機会が多いが,中にはイマイチなバリアフリー度のものもある.

写真はフランスのシャルルドゴール空港に乗り入れているRERという近郊鉄道の出入り口であるが,大きな荷物を持っている人が多いにもかかわらず,バリアフリー度は×である.

DSCN8437何でもかんでも欧米の方が進んでいるわけではない,という例.

追記:

上の写真はB線(空港から市内まで乗るときに使う路線)だが,下の写真のD線も別の意味で「落とし穴」だったゎ.

 

IMG_2262

 

リニア地下鉄の勾配

最近徐々に増えてきているミニ地下鉄.

トンネル径を小さくするためにリニアモータ式にされることも多い.

リニア式にすると勾配に強いという話は,カナダのスカイトレインでもしたが,地下鉄だとどの程度急かわかりにくい.そこで例のごとく運転席にへばりついて観察すると…

…結構急である.地下鉄の場合,駅はなるべく浅めにつくりたいが,他の既設地下鉄や上下水管等々避けなければならない地下埋設物も多い.こういうときには急勾配,急曲線を採用できると路線の線形設計がやりやすい.

BARTの沈埋トンネル

サンフランシスコに走っている「BART」という鉄道,例の券売機の使いにくい鉄道である.

DSCN3315

比較的高速運転しているが,第三軌条式の地下鉄である.

DSCN3325

この高速地下鉄BARTは,サンフランシスコ市街だけでなく,海峡を渡って対岸の郊外まで続いている.地図上は下の写真の長い橋に沿って敷設されているが,BART用の橋はなく,海底トンネルで結ばれている.そんなわけで,海底トンネル通過中は数分間トンネルを走り続ける.(写真左の陸は島であり,対岸は奥の方に小さく写っている建物のあたりである.)

DSCN0001

場所はここですね.大きな地図はこちら.

この海底トンネル,日本の青函トンネルや関門トンネルとは違い,沈埋トンネルである.結構長いトンネルでも沈埋トンネルで建設できるということのようで,日本でももっと活用されてもいいのではと思う.(長大トンネルは無理だけど)

米国だに・すら・さえLRT

サンフランシスコの「地下鉄」.

DSCN3268

妙にパンタグラフが大きいが「地下鉄」というよりは路面電車が地下線に乗り入れたような形態である.

DSCN3270

諸量が小さい以外は,地下鉄として機能している.

DSCN3280

そして,長いトンネルを抜けて郊外に出ると,そこは路面電車である.

DSCN3292

米国だに路面電車を活用しているというのに,日本は何をしているんだろうか.乗り遅れてますよ.

神戸市営地下鉄と阪急を直通運転するっちゅう構想はどうなったっけ?

そういえば,かつて神戸市営地下鉄と阪急神戸線を三ノ宮で直通運転するという構想があったけど,あの話どうなったっけ?

DSCN1532地下鉄三宮駅から東方をのぞくと,営業線は北方(新神戸方面)に曲がっているが,直進方向には保守車両が置かれている空間がうっすら見える.ここが将来の連絡線予定空間???

東京界隈ではどんどん都市交通プロジェクトが進行しているが,京阪神圏で進んでいるのは,おおさか東線くらいか.

関西って鉄道インフラ整備弱いね.

線路切替えなので振替えられてみた(振替輸送編)

さて,大阪市内で本屋に行ったりなんかして用事を済ませ,わざわざ振り替え輸送の時間帯に帰路についてみた.

北新地駅の電光掲示…あぁあ,宝塚方面で人身事故があったようで,遅れている.想像するに,現場は非常時の訓練のような状態かも…

IMG_1105

片町線区間ではたまに発生するが,地下線区間では大変珍しい「快速京橋行」.側面も「東西線経由」入り.

IMG_1119

IMG_1166

京橋到着後は,入替信号機を使って引き上げ線へ.普段の京橋止めの列車とは逆方向なので,珍しい.

IMG_1173

ここから先は,環状線で森ノ宮,地下鉄で高井田,おおさか東線で放出という経路で迂回する.要所要所で巨大なカードを持った案内係の方が誘導するが,京橋駅での「本日の学研都市線の運転は終了しました」の声に「ええぇぇぇ…」という悲鳴に似た反応も.

IMG_1197

IMG_1203

地下鉄に乗る前に振り替え輸送票をもらって…降車駅で回収.

IMG_1206

おおさか東線に1駅間だけ乗って,放出着.

IMG_1240

そこから臨時ダイヤの学研都市線で東方面へ.

IMG_1272

放出西側の引き上げ線を使って折り返す学研都市線の列車あり,いったん電車区に引き上げてから出庫してくる列車あり,急遽行き先を変更する列車あり,大変そうである.

普段よりも終電の時刻が1時間ほど遅く設定されており,午前1時半過ぎに長尾に着く列車が走って行って,臨時輸送体制は無事(?)終了.お疲れ様です.

IMG_1369

次は5月らしい.

地下線区間の侵入者対策?

パリ市内には何カ所かにLRT路線があり,一部の駅は地下駅になっている.低床式電車が走っているので,地下駅といえどもホームは低く,そのまま軌道に出るのは簡単である.そうすると,悩ましいのが地下線に人が侵入してしまうことであろう.日本でもたまに地下鉄のトンネル内で人が保護されたり感電死していたりといったことが起こるので,招かれざる人は入れたくないものである.

P1030721

 

さて,その地下駅をよく観察すると,(またまた意味不明な写真で恐縮だが)電車の走って行く先の軌道がちと変である.下の写真,保守用基地のピットのようだが,ピットなら照明装置などがありそうなものである.だが,そういう設備は無い.引き上げ線ではなく営業線である.これは侵入者対策ではなかろうか.P1030721

ホームの反対側の線路もピットのようになっており,レールの外側も谷のようになっており,曲がった並行する壁の上面にレールが敷設されているように見える.

P1030723


ちなみに,本物のピットはこんな感じ.

IMG_0061

地下鉄の出入口

この写真の中に,鉄道施設があります!

P1030704まぁ,有名なので知っている人も多いと思うが…

P1030705

これ,地下鉄の出入り口.パリ市内.ここを下りると,ちゃんと地下鉄が走っている.

P1030707

ルーブル美術館前駅.ここですね.日本の○○美術館前駅もこれくらいして欲しいところ.

地図データ ©2015 Google

100 m

 

秘密の地下鉄トンネル

今は道路だけが通じている大阪港の夢咲トンネルであるが,道路の上下線間には地下鉄用の空間が既に準備されている.
DSCN0068

DSCN0077もちろん,まだ舞洲と咲洲を結ぶ鉄道の計画は決まっておらず,近隣では咲洲まで地下鉄中央線が伸びてコスモスクエアで止まっており,これを延伸する形になると思われる.地下鉄中央線がコスモスクエアまで延伸された際,ニューラムとの接続駅がWTC前ではなくてコスモスクエアだったのはこういった将来構想が影響しているのだろう.(あるいは,北側からJRが舞洲経由でこのトンネルを通ってコスモスクエアに至るのかもしれないが,定かではない.)

今後どうなるのか定かではないが,トンネル部分だけは既に完成している.道路がこの沈埋トンネルに入るとき,上下道路間が微妙に開いているのは,この秘密の地下鉄空間があるからである.