ボルドーのPlace de la Bourseにある水盤(Le Miroir d’eau)
「都市計画」タグアーカイブ
バス逆行レーンという専用レーン
電動ボラード
バリアフリー電停
バッテリーでGO
自動車の自動ブレーキ装置を路面電車に積めば…
歩道と軌道を明確に区別する方法
LRTシステムの一要素…公衆トイレ
トランジットモールの別の使い方
トランジットモールというと,路面電車やバスなどの公共交通と歩行者とが通行を許された街路である.
日本では,公共交通と歩行者とが接触事故を起こすのでは無いかという懸念から,さっぱり導入が進まないというものである.
…まぁ,日本人がそこまでウスノロだとは思わないが,警察の懸念は大きそうである.
さて,実際に実施されているところにおける事故の話はちょっと横に置いといて,歩行者優先街路としての使い方以外の使い方の話である.
自家用車の進入が禁止されているので,トランジットモールは基本的にはたまに電車が走ってくる以外はスカスカのガラガラである.ということで,その空いた道路を使ってパトカーや救急車,あるいは消防車の「Express Way」として機能している姿がしばしば見られる.
あんまり「反対,反対」ばかり言ってないで,こういう積極的利用の側面も考慮してみてはどうだろうかねぇ.
現場到達時間て,緊急サービスの結構重要指標だよね.
路面電車の地下線
タイトルが,それ自身,矛盾しているじゃぁ無いかという指摘は置いといて,海外のLRTについて調べているとしばしばお目にかかるのがこういう施設.
路面電車の地下線である.日本ではまずあり得ない.
なぜ日本ではあり得ないかというと,日本では原則として鉄道整備は独立採算であるからだ.つまり,地下線をつくったならば,その建設費を運賃で払わなければならない.
例えば1kmの地下線を100億円でつくったとしよう.この100億円を運賃で支払うとする.地下線に乗り入れてくる電車の客は,平均5km乗車して200円支払ったとすると,1kmならば40円分である.
100億円÷40円/人=2億5000万人
電車には毎便100人ずつ乗っていたとすると…
2億5000万人÷100人/便=250万便
往復計で5分ごと,朝6時から24時までの18時間運転されていたとして…
18時間×(60分÷5分/便)=216便/日
250万便÷216便/日=11574日=31.6年
運賃を全額建設費の支払いにまわしても30年以上かかる.車両費や電気代,保守費,人件費,利払い等々の入っていない段階でこれであるので,事実上,運賃で地下線の建設費を払うなんてのは不可能である.
そもそも,朝から晩まで5分ごとにほとんど満員のLRVが走ってくるとの設定に無理がある.
つまり,こういった「路面電車の地下線」は独立採算の下ではできない施設,ということになるわけだ.インフラ整備の根源的な考え方が違う,というお話.