LRT」タグアーカイブ

輪っかを観察

フランスのミュールーズのLRTの電停の…輪っかの話である.

よくよく観察すると,やはり架線柱の機能はあるようである.

さて,この輪っか,面ごとに違う色が塗られており,こっちから見ると,緑色.

IMG_0576

反対側から見ると,水色.

IMG_0580

ちっとした工夫で,ずいぶん印象が変わる.

日本の路面電車でも,すぐにできそうだけど,やらないだろうなぁ.

 

実用オブジェ

日本の交通施設は質実剛健.コスト重視?

味も素っ気もないものが多い.

海外でLRTが導入されるとき,都市デザインが考慮されている,と紹介されることが多いが,例えばここミュールーズでは架線柱が輪っかである.あっ,いや訂正.

この輪っかは架線柱の機能は無いかも.

IMG_0543tc

日本だと,いろいろ理由が付けられてリジェクトされてしまう案だよね.

LRTでなくとも,日々使うものにはもっとエレガントさがあってもいいと思うんだが,どうかな.そこら辺が豊かさの実感にもつながると思うんだが.

あやしい輝きの地下鉄駅の上

昨日紹介した「あやしい輝きの地下鉄駅」の上はトラムのターミナルである.

IMG_9681

地下鉄駅の自己主張とはまた異なる主張がなされており,こちらは「妖しい」というよりは「かわいらしい」といったほうがよさそうだ.

IMG_9609

おや,電車がやってきたようだ.

IMG_9599

出発.

IMG_9683

ミュンヘンのトランジットモール

たまには動画でも見てみよう.今回は有名なミュンヘンのトランジットモール区間.

トラムと歩行者の混合交通だが,わざわざ軌道の上を歩いている人は少ないということに気がつくだろうか.

トランジットモールの軌道部分≠歩道ということ.なかなかこれが日本では理解されていないように思う.

みんな最短距離で横切るだけだね.

この電停,ややこしいわけで

アウグスブルグ市街にある交通広場.中心繁華街では無いが,トラムやバスなど,いろんな路線が集まっており,ややこしい.

IMG_9217tc

上の見取り図の右上から図の中心方向を見た感じ.

IMG_9752c

ちょっと引いてみる.自動車交通を禁止にしているわけでは無いので,車道もすぐ側にある.

IMG_9756tc

中心がわから最初の見取り図の右上を見るとこんな感じ.右奥が中心繁華街になる.

IMG_9761c

見取り図の中心の三角形の広場の内側は売店や券売所になっている.日本の路面停留所には,路上営業の規制が厳しいせいかこういった店舗類は少ないが,欧州の大きなバス停・電停にはこういった施設が多い.

IMG_9763c

再び,見取り図右上から中心方向.

IMG_9764c

電停にはバスも発着するので,中心街へはこれに乗ってもOK.

IMG_9768c

 

日本の路面軌道はバスと共用のところはほとんど無い(もしかして皆無?)が,客の利便を考えれば,こういうタイプの方が非常に便利である.

 

トラムと一緒に写り込んでいるもの

LRTの研究者間で時折話題になる件である.

ドイツのトランジットモールなどの繁華街で写真を撮ると,しばしば写り込んでいるものがある.

まずは,カールスルーエ.わかるかな? ここは間もなく地下線になるので,この風景はもうなくなっているかも.

DSCN4360

次はエアフルト.ちょっと難易度高し.変なオブジェが置かれている広場.

IMG_3978

トラムが行ってしまったその向こう側にやっぱりあった.

IMG_3983

ウェルツブルグのトランジットモールにもあった.もうわかったかな?

IMG_9800tc

もちろん,有名なフライブルクのトランジットモールにもあるぞ.

IMG_1926

カッセルはこんな感じ.

IMG_0570

マンハイムのトランジットモールで,電車が行ってしまった後には…

IMG_5650

やっぱりあった.

IMG_5647

お魚の塩漬けとかマリネをパンにはさんだものをテイクアウトする.

あるいはトレーをとって,ショーケースの中の食べたいもの…白身魚のフライとかそういうやつ…を選んでワンプレートのランチとして買って店内で食べるか,そういうお店である.

米もあるので,パンに飽きたらオススメ.

 

外国語による工事情報提供

ホテルからトラムに乗ってドレスデン中央駅に向かおうとする.

…が,トラムが来ない.

DSCN1768

ううううううーーーーーんん.

DSCN1772tc

どうやら工事中で,駅に真っ直ぐ向かう系統はお休みのようだ.ずいぶん迂回して駅に到着.一部区間を運休して工事するという光景は,欧州では結構お目にかかることが多いので,要注意.

夜間にするくらいなら,昼間運休しちゃおう,という選択結果だな.

通常の運行情報は英語表記が多いが,こういった臨時情報は現地語でしか書かれていないことが多く,バリアフリー的観点では欧州といえども課題が多い.

日本でも要注意です.外国語による臨時情報提供手段.

 

巨大パンタグラフ

海外のトラムは,とかく屋根上のパンタグラフが巨大なものが多い.

IMG_6529tc

上の写真の電車など,車体の大きさとパンタグラフの大きさがほとんど同じである.

電線の高さを目一杯高くして,大型自動車などとの干渉を少なくするのが主目的だと思うが,同時に頭上の電線をなるべく気にしなくても良いようにする,という役割もありそうである.

測ったことはないが,たぶん,日本の路面電車の電線よりも高いところに電線が張られていると思う.

(写真は,プラハ)