地域交通」タグアーカイブ

かせん

電車の上の電線の話だったと思ったでしょ?

残念でした.別の話.

日本のバスや路面電車に乗ると,運転席の横に必ずあるのがこの装置.まるで要塞である.

IMG_1307

この運賃箱のメーカー,日本には2社しか無いらしく,機器の値段が高い原因になっているとか.

ICカードシステムも少数の会社に占められており,導入コストが高いらしい.

「架線」ではなくて「寡占」のお話.

今のところ専用システムでないと使い物にならないが,汎用電子マネーによる決済方法が,いずれこういった交通系システムにも導入されるようになるかもしれない.

「かせん」にあぐらをかいていると,ある日突然,一気に市場を失うことになるかもしれませんよ > 日本のガラパゴス交通系機器会社のみなさま

 

南海高野線で「普通」に乗った結果…

抜かれまくり.

クソ暑くてたまらんと思っていたところ,堺東駅に「普通」が入線してきた.ホームより涼しいからこれでいいか,などと考えて乗ってみると,しばらくして隣に電車が入線.面倒なのでそのまま「普通」にのっていたら,さっそくこの駅で2本に抜かれる.

しばらくゴトゴトと走って,住吉東駅.ここでは10分弱停車して2本に抜かれた.

田舎の単線路線で対向列車待ちで10分停車,というのは時々あるが,大都会の中で通過待ちを10分もするとは.対なんば輸送優先ダイヤなわけだな.

どおりで空いているわけだ.

 

ヨーロッパ怖いよぉ〜(追伸)

ヨーロッパ怖いよぉ〜の追伸.

そう言えば,男が電車の中で刃物を振り回してたビュルツブルグ(Würzburg)も行ってたわ.

IMG_0205

こんな電車がテレビに映ってたよね.ICEだけじゃなくて,たまにこういうのにも乗るんだけど…

IMG_0263

やっぱりヨーロッパ怖いよぉ.

ヨーロッパ怖いよぉ〜

10年以上前に使ったブリュッセルの空港.最近,ターミナル内で銃乱射(↓).まぁ,これはずいぶん前の利用.

Europe08-1279

 

タリスには去年,久しぶりに乗車したが,この半月ほど前に車内でマシンガン持った男が拘束された(↓).

IMG_4707tc

 

ケルン駅の近くに去年泊まったが,帰国後しばらくして移民の暴動発生(↓).この写真の時点で,既に厳戒態勢.

IMG_4682

 

パリ市内のこの近くで晩飯を食ったが,半年せずしてワンブロックほど先で銃の乱射事件発生(↓).

IMG_5071

 

トラックが花火見物の群集に突っ込んだ南仏のニース.その映像にはこの写真の奥側(メセナ広場)から手前に大勢の人が走って逃げてくる姿が…(↓).

DSCN8594

 

今年の調査では,ミュンヘンを旅程に組み込んでいる.旅費を節約するために,よくショッピングセンターに行ってハンバーガーショップとかフードコートなんかに入るんだが… (ちなみに,前回訪問時のここは,銃の乱射事件の場所から直線距離で5kmほど.)

ヨーロッパ怖いよぉ〜

 

寄ってる?

チューリヒ市内の電車である.さて,どこか普通ではない箇所があるけど,わかるかな?

IMG_0055tc

こっちは,分かりやすい.

IMG_0399tc

電車の上にある架線が片方にナゼか寄っている.

電源電圧の異なる路線と線路を共用する場合,架線の位置によって供給電圧を変えることができるらしい.

日本だと,架線の電圧そのものを切り替えてしまいそうだが,こういう対応方法もあるようだ.

 

DBマークの貸し自転車

日本でも駅に貸し自転車屋が増えてきており,「駅りんくん」などという名前になっている.

ドイツにももちろん貸し自転車はあるが,どこが事業主体になっているか,わかりやすい,

IMG_9304

「DB」印の自転車.ドイツ鉄道である.(アウグスブルグ)

鉄道の末端交通が自転車である,という位置づけであろう.日本ももうちょっと増えてもいいと思うが,各自転車が2往復くらいしてもらわないと割に合わないそうな.

そうすると,「土地利用の純化」が進んだ計画的な都市よりも,職住一体渾然とした日本の都市圏内の方が貸し自転車事業には向いているということか.

あるいは,観光地と住宅地の近い場所なども向いているかも.

朝,住宅から駅へ出勤・登校,その後駅から事業所等に駅から出勤,あるいは観光地へ観光客が移動,夕方はその逆の移動で自転車2往復かな.

自動車のスピードを抑える

自動車にあまりスピードを出してほしくない街路では,こういう工夫がある.

ハンプと言って,わざと路面に凸凹を設けて,高速で通過するとクルマに大きな振動が生じる,なので,低速運転するようになる,というものである.

IMG_6879tc

ところが,日本ではなかなか導入されない.理由は,ガタガタとクルマがうるさいので,沿道から苦情が出やすいそうな.

じゃぁ,ここはと言うと…

IMG_6882tc

…んん?

よく見ると,タイヤが通過する部分だけハンプの部品を外してあるぞぉ.

ダメじゃん…

(プラハ)

 

ガラパゴス交通システム

日本では,これを「BRT」と呼びたいらしい.

IMG_6541tc

どう見ても,「バス」だよね.

かつて鉄の塊に「お前は鳥だ,飛べるんだ」と何度も語りかけていると飛行機になったという漫才のネタがあった.

バスに「おまえはLRTだ」と何度も語りかければ,何万年か経過するとそうなるんだろうか?

(写真は,プラハのバス)

レールの上を走るバス

だいぶ前のお話.宇部線の電車に乗っていたとき,家族連れが困った顔で話しかけてきた.乗ったはいいが,どうやって降りるのかわからないという.

そこで教えてあげた.「この電車はレールの上を走るバスみたいなもんです.降りるには,前の方まで移動して,料金表見ながら運転席の横で料金支払って降りればいいですよ.」

DSCN9955tc

家族連れは納得して移動して降りていった模様.

バス会社にしろ,ローカル電車にせよ,客を増やしたいと思っているのなら,わかりやすい要所要所に大きく”電車(バス)の乗り方”を表示した方がいいだろう.

今のご時世,小学生高学年でも電車に乗ったことがないこどもが珍しくない.電車を動かしてさえいれば勝手に乗ってくれる,などと思ってはいけない.もう,そんな時代じゃないんだよね.

(写真は,福知山線を走る「バス」の料金表)

 

ナゾの交通規制

さて,この街路.横一文字の標識が出ているので,こちら側から向こうへは行けない.一方通行だ.

よく見ると,白色のポールが3本ほど並べられて,1車線つぶされている.

IMG_4868

じゃぁ,向こう側からこちらを見た場合はどうかというと

何と,向こう側にも横一文字の標識が出ている.これじゃぁ,この部分は実質的に通行禁止だ.

ただし,副標識がくっついていて,「SAUF BUS」と書いてある.つまり,バスだけが向こう側からこっちへと通行できて,それ以外の車両は通行禁止というわけだ.

日本ではなかなかこういう交通規制は見ないね.知恵がないというか,言い訳が多くて何もできないというか.

(フランスなので,規制を守ってないクルマも多そうだけど.)