日本」タグアーカイブ

警察の採用人事とZ省

就職担当をしていた頃に聞いた話.

警察はなぜか,わざわざ工学部の建設系に求人をしてくる.その理由を聞いたとき,なるほどなぁと思った.

警察は世の中で起こるいろんなこと(犯罪とか事故とか…)を扱うので,ガチの専門家でなくてもいいので,色んな分野の人材を取り揃えておきたいそうな.

…なるほどなぁ.

ところでZ省.

ペーパーテストの点数の上から取るわけだが,T大のH学部卒が多くなるらしい.

Z省は世の中で起こるいろんなことを取り扱う日本政府の財布の元締なので,ホントは世の中の色んな分野の人材を取り揃えておく必要があるはずなんだが,特定大学の特定学部が取り仕切っているらしい.

しかも,学部卒が主体なので,問題解決に関する訓練も十分ではなさそう.

結果として,組織内部に伝わる都市伝説的ルール(教義?)に基づいて長年仕事をしてしまったというあたりが,失われた30年の一因なのかも.

感染拡大は「地下鉄の混雑が大きな要因」

アメリカで最も深刻なニューヨークでの急激な感染拡大は、地下鉄の混雑が大きな要因だったとアメリカの大学教授が研究結果を発表しました。

情報源: 感染拡大は「地下鉄の混雑が大きな要因」米大学教授

 

やっぱり通勤電車は気ぃ付けんとアカンのやないか? 本庶先生もアカンのちゃうかって言ぅてたで.

厚生労働省の言ぅてんのは,「多数が集まる場所」「近くで会話や発声をする場面」「換気の悪い密空間」この3つや.略して…ry)

朝の通勤電車は多少空いたけど,相変わらずそれなりに乗っとるで.大人数が集まっているで.

知らん人の顔が近いで,まぁ,会話や発声してるやつは少ないけど,通常呼吸でも伝染るっちゅう話あるで.予防のため1メートルとかゆう話あるけど,1メートルも隣の人と開いてへんで.このまま30分とか1時間や.

吊革とか手すりとか,誰が触ってるかわからへんで.10分おきにアルコール消毒してるのんか? してへんわな.車庫で1日1回とか,気休めやで.

換気は最近窓開けたりするようになったんで,多少マシやと思うけど,昔の電車みたいに窓ほぼ全開ちゅうのと違ぅて,チョロッとだけやで.いやぁ,今考えたら,昔の電車はバイクで走ってるみたいやったな(遠い目).しかも,電車の中の風は右から左に流れるのと違ぅて,前から後ろへといろんな人の間をすり抜けて流れてくるで.後ろに行けば行くほど不利や.

まぁ,三密とは言ゎへんけど,集近くらいはあるわな.3分の2,33% OFFや.80% OFFまでまだまだや.

売り尽くしバーゲンセールみたいに「80%OFF」とか言われても,ハンコ押しに来いって言われてるんでほとんど毎日電車や.お互いの息を毎日交換してるようなもんやで.

※ 新幹線の電光掲示ではしきりに十分な換気をしているメッセージが流れていたが,その後,乗客数が90% OFF位になってしまった模様.…で,通勤電車は?

※通勤電車についても換気してますアピールがなされているが,吸気と排気の両方が天井にあるのはええのか?

※「三密」が最悪,と言っているだけで,「二密」や「一密」なら問題解消かというと,そうでもないと思うが?

※ 医系の人は通勤電車のリスクは低いというが,”結果=リスクの程度×リスクに晒される人数” なので,低リスクの通勤電車であっても百万人単位の大量の人が毎日そのリスクに晒されれば,相応の結果を招くと思う.局部的な「通勤電車のリスクは低い」自体は間違っていないが,市民全体の行動結果としてのリスクは高いので,集団の行動の観点では「通勤電車のリスクは低い」は誤りじゃないのかな.”致死率低いから大丈夫” とか”直ちに影響は無い” とかと同じ構造やね.

※4月になってからの感染拡大の原因が「3月下旬の花見」らしいが,もしも本当に花見(宴会ナシのオープンエア条件下の空間を歩いて通り抜けるだけ)が感染拡大の原因なら,近所の商店街も花見レベルにヤバいし,通勤電車はもっとヤバい.現実見ようよ.

※ 今頃になって,三密でなくても一密や二密も避けて,みたいな話が出てきているが…で,通勤電車どうすんだい?
※ あれだけ「おうち」「stay home」といっていた割には,東京の感染者+160人とかになっているが,病気をもらった1週間〜10日前というと月末なので「請求書を取引先に持って行って,ついでに御用聞きしてこなきゃ」「連休前に納品しなきゃ.請求書の〆は20日だっけ」みたいな行動の反映か?

※春先には窓を開けていた電車であるが,初夏に入りつつあり,冷房が入り始めた.すると,開いていた窓が閉じられるようになってきた.

※その後,この「地下鉄が原因」説は撤回されたようだが,じゃぁ何が原因なのかという点は明確ではない模様.地下鉄沿線の人口密度が高いことが原因ではないかという話もあるようだが,もしも都市の人口密度そのものが感染拡大の主因だとすると,電車以前に大都市そのものが否定されてしまうという状況になるが…

皇居の上空を通過-AirFrance

羽田空港から8日深夜に離陸したパリ行きのエールフランス機が、騒音被害を防ぐために定められたルートを外れて7キロ以上北上し、東京都千代田区の皇居など都心の上空を低空で飛行していたことが11日、分かった。国土交通省によると、気象条件などで着陸をやり直すために到着便が都心を低空で飛ぶケースはあるが、出発便が今回のような飛行をするのは極めて異例。運行の安全上、問題はなかったが、国交省はエールフランスに説明を求めるなど、詳しい経緯の調査に乗り出している。

情報源: 皇居の上空約1380メートルを通過 エールフランス – 産経ニュース

ま…まさかとは思うが,この動画の東京都心通過版を撮りたかった…ってぇわけじゃないよね.(この動画もAF293だし)

新幹線にチャリ

新幹線への自転車持ち込みが「可否論争」になっているらしいが…

自転車ブームの裏で“新幹線に持ち込み”可否論争(2017/08/22 17:36)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000108274.html

 

単に日本の新幹線の設備が遅れているだけだよね.(↓)

http://jp.france.fr/ja/information/25238/

http://www.sncf.com/en/services/sncf-velo

 

一極集中の解消目標修正へ20年達成困難

政府は、転入者の数が転出者を大幅に上回る東京圏の「転入超過」を2020年に解消するとした目標の見直しを検討する。最新のデータでも東京圏は大幅な転入超過で、達成が難しくなっているためだ。ただ一極集中の是正は安倍政権が進める地方創生の重要目標の一つ。修正には、野党から見通しの甘さや政策の有効性を問う声が出そうだ。

情報源: 一極集中の解消、目標修正へ 20年達成困難で政府検討 – 共同通信 47NEWS

受験生にありがちなパターンと同じやね.

学力足らない → 志望校下げる → 緊張が緩んでさらに学力低下 → 志望校下げる →(以下,繰り返し)

野党でなくても突っ込むやろ.

な,何が始まるんです?

■麻生太郎財務相 JRの運んでいる客の数を見ますと、JR北海道の1日平均の輸送数は大体JR新宿駅とほぼ同じ。1駅で全北海道分です。JR四国でいくと、田町駅より少ないぐらいですから(経営は)難しいんです…

情報源: 「JR東と北海道の合併、一つのアイデア」 麻生財務相:朝日新聞デジタル

 

「JR東+JR北」「JR西+JR四」とな?

おそらく当事者は「何言ってんだ,こいつ」と思っているだろうが,鉄道史の有名な先生曰く,日本の幹線鉄道の経営形態は30〜40年ごとに変わっているそうな.

1871年〜 工部省(19年)
1890年〜 鐵道庁ほか(18年)
1908年〜 鐵道院(12年)
1920年〜 鐵道省(29年)
1949年〜 国鉄(38年)
1987年〜 JR(間もなく30年)

こうやって並べてみると,そろそろ何らかの動きの兆しが出始めても,歴史的には不思議では無いと言えば不思議ではないかなぁ,とも思う.次の時代の経営形態はいかに?

 

中国で鉄道建設ラッシュ「八縦八横」へ

 中国が大規模な鉄道建設ラッシュに沸いている。昨年11月末には日本円で4兆円を上回る投資金額となる北京周辺での鉄道計画が承認されるなど、鉄道建設が急ピッチで進められている。2016年夏には新たな鉄道網計画が示され、高速鉄道を中心に鉄道網整備を進める方針が打ち出された。中国当局は「鉄道は国民経済の大動脈」と鼻息が荒いが、構造改革にともなう景気悪化の影響を鉄道投資でカバーする狙いもあるとみられる。

情報源: 【中国観察】中国で鉄道建設ラッシュ 進む鉄道網整備、景気悪化カバーの思惑も 「四縦四横」から「八縦八横」へ(1/4ページ) – 産経ニュース

こっちは,資金を市中に供給するだけで無く,実需をつくり出している模様.

ただし,建設時の直接効果だけで,開業後の効果までは考えているのかどうか,ちとあやしい感じはするが…

一方,鉄道先進国のはずが,毎年の国費が780ppmだけ,毎年の建設費がGDPの0.04%,つまり400ppmの国があるとさ.

「東京一極集中」さらに加速「危険水域」到達か

東京圏1都3県の人口転出入を、2020年までに均衡させる政府目標の達成が危険水域に突入 – Yahoo!ニュース(ビジネス+IT)

情報源: 「東京一極集中」がさらに加速、いよいよ「危険水域」に到達か(ビジネス+IT) – Yahoo!ニュース

今に始まった話ではないが…

首都圏人口集中
← 若者が首都圏に転入(そのまま定住)
←← 大学が首都圏に集中(就職がよいので)
←←← 企業が首都圏に集中(顔合わせ無いと意思疎通できない文化)
←←←← 中央政府が首都圏に(「都落ち」したくないメンツ)

こんな構図か?

一極集中の何がマズいかというと,大規模直下地震とそれに伴う広域火災,(あるいはほとんど社会的に同時といってもいい時期に南海トラフ地震が発生して東西分断)…という最悪シナリオが夢物語ではない点.

リスボンの二の舞にならなければいいんだけど,その可能性大.現在進行形で,茹でガエル現象の人柱実験中.

「メンツ」にこだわって文字通り命を落とすかもしれないのは,当の本人達かもしれないんだけどね.

 

続・トランプ「アメ車買え」

デジャブ感満載の「アメ車買え」というお言葉,そういえば前回の「アメ車買え」の後には,自動車そのものに関する圧力もさることながら,「日米構造協議」なるものの名の下に,公共事業430兆円,さらに積み増して結局は630兆円の実施が決められたんだったっけか?

630兆(実際にはそんなに使ってないが)のうち,交通インフラ投資は道路ばかりで鉄道投資が認められず,「アメ車買え」と対を為すものだったのかなと.

どうも新大統領は状況を正確に理解して無さそうなので,再びデジャブ感満載の事態に陥らなければいいんだけどね.

TPPと新幹線

TPP参加で鉄道車両や鉄道システムが売りやすくなるぞ,なんていう幸せ回路が働いている最中かもしれないがこういうシナリオもあるかも.

TPP参加に伴い,外国企業(特に米国)が日本国内で自由に事業ができるようになるとしよう.

そうしたとき,「おや,日本の新幹線事業は公設民営じゃないか.オレにも事業参入させろ」と言ってくるんじゃないかと想像してみる.

ついでに,「おや,日本の昔からの新幹線事業は地域独占させて特定企業が儲けているじゃないか.強制的に上下分離させて「上」に事業参入させろ」と言ってくるんじゃないかと想像してみる.

前者はヨーロッパでは当たり前.

後者も電力事業の発送電分離や,NTT独占だった電話事業の市外通話で事例があり,ネットワーク産業では珍しくない.むしろ鉄道事業は珍しい方.

「技術的な問題が…」と言ったところで「汎用的なシステムを導入していないのは障壁だ.ウチのシステムこそ汎用システムだからこれに変更しろ!」とか,「現行技術の公開・解放をしろ!」と言ってくるんじゃないかと想像してみる.

拒否したら「不公平な商慣行を許している国が悪い」とISDS条項発動で揉めるんじゃないかと想像してみる.

株主総会を開いて対抗策を審議しようとしたら,すでに株主の多くが日本の方ではなくて,方針に賛同してくれない事態に陥ってしまったりなんかする…と想像してみる.

ウチの事業は関係ない,などと「正常性バイアス」に浸って手を打っていないと,たいへんなことになるかも…と想像してみる.

#まぁ,TPPに米国が乗ってくるのかという話もあるが.