あちこちから「説明しろ」と言われている件のYouTube.
(PDF版は,こちら:https://www.jrtt.go.jp/project/tsuruhaninformationsession-kyoto.pdf)
大半の疑問点に対してはこれで返答済みに思えるが,「説明しろ」と言ってる人は見てないのかなぁ.
(あーあーあー 見えない聞こえない・・・かな?)
テレビのインタビューで,かつての京都市内の私鉄の地下線工事(鴨川の横の京阪電車?)で地下水が止まったことを例に,新幹線工事に対する不安を述べている人がいたが,工事方法が違うんだけどなぁ.
「私鉄の地下線」は地表から深い溝を掘る方式(開削工法)なので,地下に万里の長城状態の止水壁を作ってるようなもんだが,新幹線のトンネルは豆腐にストローで穴開けるような方式なんだけど.
********
それから,「米原ルート」を主張している人向けにはこちら.
北陸新幹線は入念な雪対策がされているが,「米原ルート」の接続先の東海道新幹線はここまでの対策はされておらず,乗り入れようが乗り換えようが,冬場は京都や大阪への到着は遅れまくり・・・ということは忘れてるんだろうなぁ.(石川県民あたりだと,東海道新幹線の関ヶ原区間を使う機会は少ないので,東海道新幹線が雪に激弱なのをそもそも知らない可能性すらアリ.)
京都では参議院選挙の争点らしいが,そもそも各候補者には「専門的知識と判断能力」はあるんだろうか? 衆議院と違って,「みんなが言ってるから」じゃぁマズイと思うぞ参議院.