一応,新型肺炎の蔓延については「世界各国に比べて」ではあるが国内の拡大がマイルドで,”一応” under controlのようである.もっとも,気がついていないだけで,感染している人もいるかも.
under contorolということは…免疫を持っていない人が大半であるという状況でもあり,パンデミック以前と変わらないわけで,この流行病を克服できたわけではない.毎日学校を休んで…ということを続けるわけにもいかないので,この先何年も何十年もちびちび誰かが感染しているという状態を想定した体制に移行する必要があるのは確かだ.
祝日で家にいるのでテレビを見ていたら,藤井先生が「病死者と(経済が苦しいことによる)自殺者の合計が最小となるように…」と言ってたので,どの程度にコントロールするのがいいのか,(哲学者に怒られそうだが)「超」概算してみた.
我が国の年間自殺者数は,2003年の3万4千人台がピークで,過去を明治まで遡ってもこれが最大のようである.2019年は2万人を割り込んだようである.ということで,自殺者数は2-3万人台という数字の大きさのレベルを頭に入れておく.
新型コロナの致死率については諸説あるが,50代までは1%程度まで,高齢者ほど致死率が上がり,80歳以上では15%ほどにもなる.ということで,リンク先を参考に,若年層は0.2%,生産年齢人口は50代60代も含むので0.4%,65歳以上の高齢者は8%と設定してみる.
2020年時点の推計人口は,15歳未満の若年層は1515万人,生産年齢人口は7488万人,高齢者は3598万人である.
ということで,年齢によらず,感染率0.1%にコントロールすると死者数は3000人ほど.中国イタリア並み.このレベルで経済苦の自殺が数千名程度防げるのなら,コントロールする目安としてはアリなのか?
人口(万人) | 感染率(%) | 致死率(%) | 死者(人) | |
若年層 | 1,515 | 0.1 | 0.2 | 30 |
生産年齢 | 7,488 | 0.1 | 0.4 | 200 |
高齢者 | 3,598 | 0.1 | 8.0 | 2,878 |
合計 | 12,601 | – | – | 3,208 |
感染率1%にコントロールすると…年間自殺者と同程度の死者数.このレベルで経済苦の自殺が(これまでの年間自殺者と同程度として)なくなるのなら(?),感染率1%以下が上限ラインか?
人口(万人) | 感染率(%) | 致死率(%) | 死者(人) | |
若年層 | 1,515 | 1.0 | 0.2 | 303 |
生産年齢 | 7,488 | 1.0 | 0.4 | 2,995 |
高齢者 | 3,598 | 1.0 | 8.0 | 28,784 |
合計 | 12,601 | – | – | 32,082 |
感染率を5%にコントロールすると死者数は16万人になり,年間自殺者の5倍ほどになってしまった.過去の自殺者数の推移から考えても,経済苦だからといって5倍になるとは考えにくいので,感染率5%目標とすると総死者数は増えてしまいそう.
人口(万人) | 感染率(%) | 致死率(%) | 死者(人) | |
若年層 | 1,515 | 5.0 | 0.2 | 1,515 |
生産年齢 | 7,488 | 5.0 | 0.4 | 14,976 |
高齢者 | 3,598 | 5.0 | 8.0 | 143,920 |
合計 | 12,601 | – | – | 160,411 |
さらに感染率を10%にコントロールすると死者数は32万人になり,年間自殺者の10倍ほどになった.
人口(万人) | 感染率(%) | 致死率(%) | 死者(人) | |
若年層 | 1,515 | 10 | 0.2 | 3,030 |
生産年齢 | 7,488 | 10 | 0.4 | 29.952 |
高齢者 | 3,598 | 10 | 8.0 | 287,840 |
合計 | 12,601 | – | – | 320,822 |
感染率をスペイン風邪と同程度の30%にコントロールすると死者数は96万人になり,年間自殺者の30倍ほどになった.
人口(万人) | 感染率(%) | 致死率(%) | 死者(人) | |
若年層 | 1,515 | 30 | 0.2 | 9.090 |
生産年齢 | 7,488 | 30 | 0.4 | 89,856 |
高齢者 | 3,598 | 30 | 8.0 | 863,520 |
合計 | 12,601 | – | – | 962,466 |
ドイツでは放っておくと感染率が70-80%になるのではないかと危惧しているらしいが,感染率が70%なら死者数は225万人になり,年間自殺者どころか本格的な戦争並みになった.
人口(万人) | 感染率(%) | 致死率(%) | 死者(人) | |
若年層 | 1,515 | 70 | 0.2 | 21,210 |
生産年齢 | 7,488 | 70 | 0.4 | 209,664 |
高齢者 | 3,598 | 70 | 8.0 | 2,014,880 |
合計 | 12,601 | – | – | 2,245,754 |
ということで,年間自殺者数のオーダーや過去の推移から考えて感染率1%あたりが許容範囲上限? 感染率5%だと死者総数が大幅に増える可能性があり,感染率10%だと結構厳しい状況になり,何もせず放置だとやはり戦争級の人的被害が出そう.
感染率1%というのは,全国12600万人に対して126万人,大阪府883万人に対して9万人である.
ただ,9万人の感染者が大阪府下で発生したとして,感染者の6.7%が重症者だったとすると,6000床必要になり,病院のキャパを上回りそう(2月末段階では全国で数千床レベル,大阪府下では指定医療機関の病床は約80床という話もある模様).上回ると放置になるので,死者数等激増しそう.
軽症者は自宅療養か一般病院に入院し,指定機関は重症者だけとする条件でキャパから逆算すると,大阪府下では軽症者を含めた感染者数は1170人まで,感染率は0.013%までが対応可能範囲で,1%どころか感染率0.1%でも対応が厳しそう.
キャパを上回れば致死率がイタリアのように急上昇する可能性があるので,結局のところ重症者数が準備できる病床数以下になるようにコントロールするという現行の方針に落ち着きそう.
何言ってんだコイツ,と思った人が多そうな本日の府知事の発言であるが,その発言内容が実現できるかどうかはともかく,再来週には感染者数3000人余り,重篤者200人以上でキャパオーバーするかもと言われると,何も行動しないわけにはいかなかったということだろう.
移動の制限以外に感染拡大を効果的に防止する方法があるかどうか,ちゅうことやな.
(…今回鉄分無し)
※潜伏期間が1週間とか2週間のようなので,今から呼びかけても間に合わないかも.