パンデミック」タグアーカイブ

「封鎖解除」近づく武漢

漢口葬儀場では、遺族に渡すための骨つぼを25、26の両日で計5千個準備したという。

情報源: 「封鎖解除」近づく武漢 省境で混乱、警官らが殴り合い [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

公式には中国全土でコロナウイルスの死者は三千数百人のはずだが,何故か武漢市に8箇所ある葬儀場のうちの1つだけで骨壺を5千個準備してしまうというナゾ…
(ホントは書いてはいけない機密情報が漏れてる?)

※武漢の人口が1108万人,中国の平均寿命が76.25歳,年間の死者数1108万人÷76.25=14.5万人,葬儀場が久しぶりに開いて武漢封鎖の1月半ばから3月末までの間の分の遺骨返還をしたとして14.5万×2.5ヶ月/12ヶ月=3.02万人が標準的な死者数? 骨壺5千個×8箇所=4万人分?.4万人-3.02万人=9800人が普段よりも多かった分(骨壺2日分だけで).やっぱり新型コロナの公式発表死者数怪しいかも.
※封鎖解除してしまい,日本基準なら「陽性」の人も含めてパァーっとどこにでも行ける状態にしてしまった模様.”感染者ゼロ”を実現するために,遺伝子検査でアウトでも無症状ならOKという基準で”感染者ゼロ”を実現.ええんか?

感染終息後に高速道路無料化へ

政府が新型コロナウイルス感染拡大終息後の経済対策の一環として、高速道路無料化を検討していることが25日、分かった。

情報源: 感染終息後に高速道路無料化へ 政府検討、観光業を支援 – 産経ニュース

収束後の経済対策は確かに考えておかないといけないが,”高速道無料化” っって,前政権がそれに近いことやって,全国各地で渋滞発生して物流が大変なことになったのを忘れてるんだろうなぁ.

パリ協定のことも忘れてるし.

高速道無料化するなら,新幹線や特急の特急料金も無料化でお願いします.

 

なお,今のところ飲食業や観光業への影響しか気づいていないようだが,新型コロナウイルスによる景気減退は世界的なものになってきているので,その程度の対策では日本の景気が立ち直れないほど疲弊しきっている可能性あり(現時点の話では無い).

1930年代の世界恐慌の後,どうやって不況を克服したか,今一度おさらいしておくのが良いと思う.疲弊しているかもしれない金融の救済策,経済を回しながら雇用を生みつつ新世代用の社会資本を整備する策,失業が増えているかもしれないので民間企業における雇用を促進する策,失業者の生活支援と雇用促進,あたり?

今回のコロナ騒動で明らかになったのは,広域的な国際的分業体制の脆さ.”選択と集中” は平時なら効率的だが,いったん障害が起こると広範囲に影響が出る.東日本大震災でも直面した課題だ.

東名高速もヤバい

そんでまぁ,東京での用事が済んで,普通なら新幹線で帰るのだが何十年ぶりかの自動車移動である.限界までガラクタのような荷物を積んでの移動なので.

夕方の首都高は午後6時前後に少々混んだが,それ以外は渋滞もなく移動は快適.東京の本線料金所を過ぎると海老名での混雑も大したことなく,ほぼスイスイ.その後もスイスイ.トラックがこぞって東名じゃなくて新東名に進路をとっていたので,逆張りであえて東名をチョイス…何これ.ガラガラである.どこの田舎の高速道路か,と思うほど.新東名ができたので渋滞が減ったんだろうなと思ってたが,どうも様子が変である.

まず気がついたのは自家用車の少なさ.もちろんは夜の東名間は元々トラックだらけだが,かなり少ない.年度末の春休み期間中なら,家族連れ友人連れの自家用車がかなりあるはずだが,ほぼ皆無?

もっと少ないのはバス.路線バスとしての高速バスは多少走ってはいるものの,チャーターしたような観光バスはゼロ.

結果として東名&新東名は,ほぼトラック専用道路の様相.昨今はトラックのリミッタが90キロで正確に機能するので,120キロで爆走するトラックも無く,走行車線に並んで走っている.

トラックの台数が減ったのかは定かでは無いが,午後8時の時点で旧東名が田舎の高速道路化している状況では,高速道路もやばい状態だろうと思う.

#5月になってお肉券配るとか,海産物券配るとか,一部の世帯にちょっとだけ金配るとか,ポイント還元延長だとか,金融機関は健全で金は銀行にあるだとか訳のわからんこと言ってるらしいが,迅速に的確な対応しないと,ヤバいぞ,日本の経済.
※「現金給付」の目的が,一時の生活保護的なものなのか,それともヘリコプターマネー的な強制的経済活性化目的なのか,それすらはっきりしないという迷走状態.両方要るかも.

※都内の駅前,毎日みてると気づきにくいかもしれないが,今年の初めから半月置きくらいに見ていると,明らかに人通りが少なくなっている.ヤバいぞ,日本の経済.
※日本政府の経済対策,表面的な数字だけ積み上げて自画自賛しているようだが,「Too Little, Too Late」じゃないの? 東京の永田町や霞ヶ関って,守られてて危機感が無いんだなぁ.
※自画自賛のわかりやすい例は,マスクの供給.月産6億枚では全然足らないし,供給できるのが4月や5月では遅すぎ.(ex. 1.2億人×半分の人が外出時必要×平日月20日=12億枚/月)
※「布マスク2枚配布」案の我が家での評判は「アホちゃう」でした.布マスクの配布にかかるコスト分を生産ラインの緊急増設に回した方が効果的では? 国策液晶パネルメーカーのクリーンルームが空いていたりしないのかな?

食品瞬殺

たまたま都内にいるが,小池知事が午後9時に会見をした直後,午後10時には開いていた食品スーパーからはめぼしい食品が消えた(売り切れた)模様.

昨今の大都市は食料やエネルギの供給が「最適化」されてしまっているので,突発的な状況が発生するとパニック状態に陥りやすいということなんだなぁ.

#単に週末は家に居ろと言っただけで大騒ぎになっているが,首都直下地震や南海トラフ系大地震でも起こってリアルに供給が絶たれたら と思うと恐ろしい.
#マスクはドラッグストアやホームセンターの日々の開店時には在庫があるらしい.時間のある高齢者が毎日買って行くらしく,300枚とか400枚とかのストックがあるらしい.さすがに毎日同じ人が買いに来るので,ご遠慮願ったこともあるらしい.(ご近所情報)

千鳥配置

新幹線に乗ると,電光掲示には十分換気している旨のメッセージが定期的に流れる.鉄道車両が流行病の感染においてどう影響しているのかは,今のところ定かではないが,新幹線や特急列車の座席指定は自由に席を選べる状態である.北京では地下鉄が事前予約制になっているという話もあるようだ.

さて,この時期にあえて映画館に行く人は少ないと思うが,行ってみると映画館の座席指定は選べる席が千鳥配置になっていて,隣席との間隔は1つ以上空くようになるとともに,前後方向も着席位置がズレるようになっているようである.

券売機の画面見て今日はやけに客が多いなと思ったら,単に販売している座席が限定されているだけだった.販売対象外の席は売却済み扱いになっている.実際にホールに入ると,案の定ガラガラであるので,電車の中の方がよほど人口密度が高い.

大学はというと,4月下旬まで待っても現況改善するとは思えないので,大人数が密集する入学式さえ避ければ,あとはいつ始めても似たような状況だとは思うが,新年度の授業は遅延開始ということになった.

放っておけば学生は自由に着席するのが大学の授業だが,映画館と同じように千鳥配置で座席指定した方がいんだろか.それとも窓を開けっぱなしで自由に着席させた方が良いんだろうか.両方?

新幹線や特急の旅客はかなり少なくなっているようなので,この際,(複数人連れである場合を除いて)販売対象座席を千鳥配置にしてみるという手はありそうである..

※昨夜22時頃に新大阪駅で見かけた特急列車(はるか,くろしお)は,ともに乗客数が全車両合計しても10人くらいだった.在来線特急もヤバいぞ.

※ドアを開放&窓を開放という状態で行われている行政の会議があり,文字通り「公開会議」状態.傍聴席でなくても廊下で十分聞こえる.

 

新幹線ヤバい

年度末である.下旬である.月曜である.

「のぞみ」ではなくて「ひかり」であり,お昼頃という点を割引いても,客数が少なすぎる.半分どころか,2割,多くて3割くらいしか埋まっていない.駅ごとにパラパラ乗り降りしてゆくので,終始ほぼこの状態.

駅の構内は新大阪も品川も,祝日の早朝かと思うくらい人が少なく,「不要不急の人の往来」が途絶えているということだろう.

かつて中国の経済成長率の「大本営発表」が信用ならないということで,鉄道の輸送統計が分析されて経済成長率が推測されていた.鉄道輸送は経済のバロメーターと言うことである.

東海道新幹線は日本の経済のバロメータだろうと思うが,この少なさは異常である.外出禁止令が出ているわけではないのにこの少なさ.

欧米では国境封鎖,外出禁止になっているところが出ており,日本以上に厳しい状況に陥っている.

令和の世界恐慌が始まっているのかも.

経済活動を維持しながらパンデミックにも対応する方法は何だろうか.単に「経済活動ヤバいから,自粛の自粛を」と言ったところで,それぞれみんな自分の命は惜しいから,解決しない.

具体的な方法を示さないと,もうすぐ失業者が世の中にあふれるようになるかも.

パンデミック長期戦への準備^2(不特定多数って何?)

年度末なので,行政の会議が多い.打ち合わせなどしていると,世間話として出てくるのが新型コロナへの対応である.

そこで表面化したのだが,「不特定多数」の解釈が行政担当者と私とで違っていたことだ.

私の解釈では,家族や職場などの日常的な集団があり,ウイルスを広めないために各人が属する日常集団間に感染の新たなリンクを作らないことが重要なので,日常的な集団ではないことが不特定多数の条件だと思っていた.

ところが,世間話をしていると彼らは「不特定多数」とは住所や名前を知らなくて,感染が発覚した場合に感染経路を追跡できない場合を不特定多数と認識しているようであった.

行政の会議では,出席者がどこの誰か全てわかっているので,不特定多数ではない,との認識の模様.何かあったら,追跡可能.なので,行政の会議は不特定多数の集会ではない,と.

うーん,どうなんだろ.

不特定多数って何?

パンデミック長期戦への準備

一応,新型肺炎の蔓延については「世界各国に比べて」ではあるが国内の拡大がマイルドで,”一応” under controlのようである.もっとも,気がついていないだけで,感染している人もいるかも.

under contorolということは…免疫を持っていない人が大半であるという状況でもあり,パンデミック以前と変わらないわけで,この流行病を克服できたわけではない.毎日学校を休んで…ということを続けるわけにもいかないので,この先何年も何十年もちびちび誰かが感染しているという状態を想定した体制に移行する必要があるのは確かだ.

祝日で家にいるのでテレビを見ていたら,藤井先生が「病死者と(経済が苦しいことによる)自殺者の合計が最小となるように…」と言ってたので,どの程度にコントロールするのがいいのか,(哲学者に怒られそうだが)「超」概算してみた.

我が国の年間自殺者数は,2003年の3万4千人台がピークで,過去を明治まで遡ってもこれが最大のようである.2019年は2万人を割り込んだようである.ということで,自殺者数は2-3万人台という数字の大きさのレベルを頭に入れておく.

新型コロナの致死率については諸説あるが,50代までは1%程度まで,高齢者ほど致死率が上がり,80歳以上では15%ほどにもなる.ということで,リンク先を参考に,若年層は0.2%,生産年齢人口は50代60代も含むので0.4%,65歳以上の高齢者は8%と設定してみる.

2020年時点の推計人口は,15歳未満の若年層は1515万人,生産年齢人口は7488万人,高齢者は3598万人である.

ということで,年齢によらず,感染率0.1%にコントロールすると死者数は3000人ほど.中国イタリア並み.このレベルで経済苦の自殺が数千名程度防げるのなら,コントロールする目安としてはアリなのか?

人口(万人) 感染率(%) 致死率(%) 死者(人)
若年層 1,515 0.1 0.2 30
生産年齢 7,488 0.1 0.4 200
高齢者 3,598 0.1 8.0 2,878
合計 12,601 3,208

 

感染率1%にコントロールすると…年間自殺者と同程度の死者数.このレベルで経済苦の自殺が(これまでの年間自殺者と同程度として)なくなるのなら(?),感染率1%以下が上限ラインか?

人口(万人) 感染率(%) 致死率(%) 死者(人)
若年層 1,515 1.0 0.2 303
生産年齢 7,488 1.0 0.4 2,995
高齢者 3,598 1.0 8.0 28,784
合計 12,601 32,082

 

感染率を5%にコントロールすると死者数は16万人になり,年間自殺者の5倍ほどになってしまった.過去の自殺者数の推移から考えても,経済苦だからといって5倍になるとは考えにくいので,感染率5%目標とすると総死者数は増えてしまいそう.

人口(万人) 感染率(%) 致死率(%) 死者(人)
若年層 1,515 5.0 0.2 1,515
生産年齢 7,488 5.0 0.4 14,976
高齢者 3,598 5.0 8.0 143,920
合計 12,601 160,411

 

さらに感染率を10%にコントロールすると死者数は32万人になり,年間自殺者の10倍ほどになった.

人口(万人) 感染率(%) 致死率(%) 死者(人)
若年層 1,515 10 0.2 3,030
生産年齢 7,488 10 0.4 29.952
高齢者 3,598 10 8.0 287,840
合計 12,601 320,822

 

感染率をスペイン風邪と同程度の30%にコントロールすると死者数は96万人になり,年間自殺者の30倍ほどになった.

人口(万人) 感染率(%) 致死率(%) 死者(人)
若年層 1,515 30 0.2 9.090
生産年齢 7,488 30 0.4 89,856
高齢者 3,598 30 8.0 863,520
合計 12,601 962,466

 

ドイツでは放っておくと感染率が70-80%になるのではないかと危惧しているらしいが,感染率が70%なら死者数は225万人になり,年間自殺者どころか本格的な戦争並みになった.

人口(万人) 感染率(%) 致死率(%) 死者(人)
若年層 1,515 70 0.2 21,210
生産年齢 7,488 70 0.4 209,664
高齢者 3,598 70 8.0 2,014,880
合計 12,601 2,245,754

 

ということで,年間自殺者数のオーダーや過去の推移から考えて感染率1%あたりが許容範囲上限? 感染率5%だと死者総数が大幅に増える可能性があり,感染率10%だと結構厳しい状況になり,何もせず放置だとやはり戦争級の人的被害が出そう.

感染率1%というのは,全国12600万人に対して126万人,大阪府883万人に対して9万人である.

ただ,9万人の感染者が大阪府下で発生したとして,感染者の6.7%が重症者だったとすると,6000床必要になり,病院のキャパを上回りそう(2月末段階では全国で数千床レベル,大阪府下では指定医療機関の病床は約80床という話もある模様).上回ると放置になるので,死者数等激増しそう.

軽症者は自宅療養か一般病院に入院し,指定機関は重症者だけとする条件でキャパから逆算すると,大阪府下では軽症者を含めた感染者数は1170人まで,感染率は0.013%までが対応可能範囲で,1%どころか感染率0.1%でも対応が厳しそう.

キャパを上回れば致死率がイタリアのように急上昇する可能性があるので,結局のところ重症者数が準備できる病床数以下になるようにコントロールするという現行の方針に落ち着きそう.

何言ってんだコイツ,と思った人が多そうな本日の府知事の発言であるが,その発言内容が実現できるかどうかはともかく,再来週には感染者数3000人余り,重篤者200人以上でキャパオーバーするかもと言われると,何も行動しないわけにはいかなかったということだろう.

移動の制限以外に感染拡大を効果的に防止する方法があるかどうか,ちゅうことやな.

(…今回鉄分無し)

※潜伏期間が1週間とか2週間のようなので,今から呼びかけても間に合わないかも.

中韓からの入国者全員を停留・隔離へ

新型コロナウイルスの感染防止策として、中国と韓国からの入国者全員について、検疫法に基づき、医療施設などで停留するか、政府指定の施設で2週間隔離したうえで入国許可を出す方向で調整に入った。

情報源: 【独自】中韓からの入国者全員を停留・隔離へ…政府方針 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

誰もが頭をよぎった言葉…

遅せぇよ!

「要人」の訪日延期と同じタイミングなわけやね.
流行り病には…

SONTAC

パンデミックへの国内準備・続^7(換気悪い密集空間?)

政府は、密閉空間など換気が悪く、人が密に集まって過ごすような場所が集団感染の共通点と判断。こうした場所を避けるよう国民に呼びかけた。

情報源: 「換気悪い密集空間を避けて」 感染場所の特徴公表:朝日新聞デジタル

詳しくは,厚生労働省のこのファイル参照だが,避けるべき場所の特徴としては…

      • 換気が悪く

それって,もしかして通勤電車やないか.その特徴は満員の通勤電車.朝の快速電車とか急行電車は停まる駅が少なくてなかなか扉が開けへんのよ.窓開けるやつなんかおらへんし,空気がよどんでんのよ.

      • 人が密に集まって過ごすような空間

やっぱり,電車やないんか.朝の通勤時間帯とか終電間際のやつとかギチギチやねん.ドアの近くとかやと鞄を手ぇから放しても落ちへんくらい混んでんのよ.後ろのおっさんの吐息が耳元にかかって気持ち悪いんよ.

      • 不特定多数の人が接触するおそれが高い場所

それって,通勤電車やないんか.友達どうしとか家族連れではあんまり乗らへんで.毎日同じようなおっさん見かけることには見かけるけど,名前も知らへんし,どこに住んでるんかも知らんで.隣に座ってる姉ちゃん眠りこけてワシの肩に寄掛かってくるけど,どこまで行くんか知らんで.それって,やっぱり通勤電車やろうが.

どうする? 学校は休校にしたけど,通勤電車はそのままやで.通勤電車は経済活動に影響があるからウイルスは忖度してくれて感染せえへんのかぁ? そんなウイルスおらんやろぉ

※乗客に窓開けを呼びかける鉄道会社が出始めた模様