その他」タグアーカイブ

ICEの中でお腹が空いたら

日本の新幹線でお腹が空いたら,車販がやってくるのを待って弁当でも買う.

じゃぁ,ドイツのICEでお腹が空いたら…食堂車が付いていればそこに向かう.あるいは,日本ではあまりなじみの無い方法で食事にありつける.

IMG_9097tc

一等車の座席には,こういうメニューが置かれており,車掌がやってきたらスープやパンやサンドイッチなどの軽食を座席でオーダーできる.支払いも座席で.

昔は日本でも一部の私鉄有料特急(知ってる範囲では東武の特急)で同様のサービスがあったかと思うが,今もあるのかな.

IMG_9110tc

日本の優等列車は,護送車に成り下がっているケースが多くなってきているが,ビジネスであれ,観光であれ,旅行では食事をどこでどのようにとるかというのは大事な課題だ.

 

再び記念コインゲット

再び記念コインをゲット…といっても,今回も自らゲットしたわけではなくて,すっかり発行されているのを忘れていたところ,”ゲットしといたよ” という言葉とともにもらったわけだが.

IMG_9539c

今回は,山形新幹線,秋田新幹線,九州新幹線,北海道新幹線の4種.

山形と秋田を「新幹線」と呼ぶかどうか議論のあるところ…などという野暮なことは今回は言わないことにしよう.

#次は「中央新幹線」開通時か?

車内で遭遇したナゾの人々×2

(その1)

滅多に乗る機会のない静岡発甲府行きの列車.前の座席に座っている老人ご一行がいろいろ話をしているが,どうも聞き覚えのある地名や話題が多い.多いなんてもんじゃない.どう考えても,既に亡くなった祖父母の元々の家の半径300m以内程度の範囲の話をしている.途中の駅で降りていった.お参りか?

世の中,そんなに広くないなと思った.

DSCN1366

(その2)

新宿行きの列車の車内.結構ガラガラである.カタコトのアジア人が電話を貸して欲しいという.(だいぶ昔の話である)ローミングの手続きを忘れたので,手持ちの電話が日本で使えないという.しょうがないので貸した.

「あ,△△サンですか.G●●gleの××ですぅ.今向かってますけど,電車乗り遅れちゃって,1時間ほど遅れます.電話も使えなくて,これ,借りて架けてます.ハハハ…」

をいをい.オレの心の中じゃぁ,そのグローバル企業のイメージは,もっとデキる男が颯爽と歩く様子なんだが.大丈夫かよ.

世の中,わからないもんだと思った.

DSCN1434

お相撲さんの移動

相撲は全部国技館でやっているわけではないので,季節になると大移動が起こる.出張で乗った新幹線の隣の車両が「お相撲さん専用車両?」だった.

体のサイズがLLLLだからといって,グリーン車移動というわけではない模様.強くなったり偉くなったらグリーン車に載っけてもらえるのかしら?

DSCN9418

東京駅に500系電車が出入りしていた頃の風景.

なお,大学最寄りの片町線(学研都市線)は,春場所になると沿線の相撲部屋の宿泊地から大阪府立体育館に移動するお相撲さんが見られる路線である.駅前をよく観察していると電柱に「本日,○○部屋の××の△△への伝達式が□□さんの家でありますのでお越しください」という張り紙がされているような路線だ.今年の分はもう終わったけど.

 

整備新幹線の建設財源をたどると…

確定申告の書類作成終了.毎年この時期になるとめんどくさくて,いつも出来上がるのはギリギリ.

そして,毎年納税額を確認するいい機会でもある.

さて,その税金は回り回って,整備新幹線の建設費用にまわっている.公設民営なんだから…と思っている人は(マスコミを含めて)多い.

確かに全く間違いでは無いのだが,公費建設の内訳は,国:地方=2:1で,国費が多いように見える.

だが国費のほぼ半分は,既設新幹線の譲渡収入(国鉄時代の新幹線をJRに売却した分割払い収入)なので,直接的にはJRからの資金である.JRの資金と言うことは鉄道利用者のお金,つまり利用者負担と言うことである.

国鉄時代の新幹線を売ったのなら,やはり原資は税金じゃないのかという見方もできるが,国鉄時代の建設費は鉄道債で建設して運賃で返済が基本なので,やはり利用者負担であった.

いやいや,国鉄は破綻して,税金で穴埋めしてるからやはり原資は税金じゃないのかという見方もできるが,高利の郵便貯金や厚生年金が原資で,低利借り換えもさせてくれない資金だったから,こういった金融等の利用者で食いつぶしたという見方もできる.…ので,穴埋めは国民で開けた穴を国民で埋めているだけ,という見方もできる.

国費の残り半分のうちの大半は,国鉄民営化時のJRの資産を再評価した際の差額を60年分割払いしているのを資金にしているという話もあるので,やはりかなりの部分はJRを通しての利用者負担のようである.

地方分は,交付税措置されている部分を含めて税による負担だね.

斯くして,納税したお金が新幹線建設にまわっているのは,やはり大気汚染物質レベルの濃度しか無いようである.税金の大半は社会福祉関係にまわっているようだ.

「3.11」から5年経過

5年経過してしまった.

IMG_5013

復興「事業」は進んではいるものの,「復興」したとは聞かない.

阪神淡路大震災の時,インフラの復旧は,まぁ結構かかったが数年〜10年ほどで一応出来た.だが,ハードウェアを整備するのとは異なって,そこでの生活を元に戻すのは至難の業である.20年以上経過した今も,神戸がかつての輝きを取り戻したとは言い難い部分が多い.

「3.11」から5年,ハードウェアの復旧すらまだであるのに,生活を元に戻すにはどうすればいいんだろう.何か新しい仕事をつくり出すような事業がいるのかな.

さらには,今後やってくるであろう別の災厄への備えについても,進んだとは言い難い.悪夢うなされそうである.

ニース駅の大屋根

ヨーロッパの駅のホームには大屋根がかかっていることが多い.最近では日本でもJR大阪駅のホームにかかっている.

多くの大屋根は角張っている…というか円弧が浅いのだが,フランスのニース駅の大屋根はまぁるい

DSCN9753

きれいなアーチになっている.

DSCN9747

架線柱が無くて,ケーブルでトロリー線を支えていることもスッキリ感に影響しているかな.

どうしたらええねん?

海外でLRTや街路の写真を撮っていると,時折こういう人々がカメラの前を訪れる.

DSCN9211

撮れという.撮ってどないせえっちゅうねん.撮ったら,連絡先を教えるでもなく,ただただ陽気に立ち去るのみ.

どうしたらええねん? もしかして,今日の記事更新のような内容が最適解か? 自動車交通では味わえない街歩きの醍醐味か?

なお,ビデオカメラの前で踊る人々もいる模様.それはまたいずれ.

 

トランジットモールの別の使い方

トランジットモールというと,路面電車やバスなどの公共交通と歩行者とが通行を許された街路である.

日本では,公共交通と歩行者とが接触事故を起こすのでは無いかという懸念から,さっぱり導入が進まないというものである.

…まぁ,日本人がそこまでウスノロだとは思わないが,警察の懸念は大きそうである.

DSCN8183s

さて,実際に実施されているところにおける事故の話はちょっと横に置いといて,歩行者優先街路としての使い方以外の使い方の話である.

自家用車の進入が禁止されているので,トランジットモールは基本的にはたまに電車が走ってくる以外はスカスカのガラガラである.ということで,その空いた道路を使ってパトカーや救急車,あるいは消防車の「Express Way」として機能している姿がしばしば見られる.

あんまり「反対,反対」ばかり言ってないで,こういう積極的利用の側面も考慮してみてはどうだろうかねぇ.

現場到達時間て,緊急サービスの結構重要指標だよね.