投稿者「hatoko」のアーカイブ

ここに駅があった

南海住吉大社駅.ここには,ほんの少し前まで路面電車の駅があった.

今は柵で囲われているこの奧にあった.

243A1181tc

電車が発着していた頃は,心持ち賑わいが感じられたが,今は寒々とした雰囲気だ.

IMG_5794tc

廃止されたのは,ごくわずかな区間である.

243A1178

かつては,ちゃんとここに電車が発着していた.

IMG_5798

今や何もないこの更地も…

243A1180

電車がたたずんでいた.

IMG_5801

何に使うのかわからない電光掲示板2

例の「何に使うのかわからない電光掲示板」であるが,再び使われている場面に遭遇.今度は…

243A0797tc

243A0798tc

交互に「整理」「1’00」と出ている.1分停まってろ,ということか?

その後,しばらく走ると,ついに赤で停められた.どうやら前を走る電車に追い付いてしまったようだ.

243A0806tc

前を走る電車がなぜ遅かったのかは不明.3分遅れで天王寺駅に到着.

みずほ611熊本行き

九州新幹線直通の最終みずほ号は,本来なら鹿児島中央行き.新大阪を1959に出発して,鹿児島には2344に到着するのが所定のダイヤ.

熊本地震による新幹線の不通は,一応解消したものの,いまだ完全に元通りにはなっていないようで,この電車は途中の熊本までしか行かないようだ.

IMG_9806tc

この災害は,まだまだ現在進行形.

IMG_9805tc

春日三球・照代さんに教えてあげたい

かつて,春日三球・照代という漫才師のネタで,「地下鉄の電車はどこから入れたんでしょうね? 考えると夜も寝られなくなっちゃう」というのがあった.

あらかじめ地面に埋めておいて線路を造って行くうちに掘り当てるとか,地下鉄の駅の階段から入れたとか,いくつかバリエーションがあったが…

どこかで地上に出る地下鉄なら,そこから入れればいいし,車庫はこっそり郊外や港湾地区の地上に造っている地下鉄もある.

でも,中には全線地下で,車庫も地下にあるような地下鉄があって,どこから入れたのか,ほんとにわからないのもある.端から端まで見張っているわけにはいかないので,よそ見している間にこっそり入れたに違いないが,どこから入れたんだろうか.

そう言えば,レールも長物なので,何年か経つと交換用のものをどこからか入れなければ交換できない.レールなら階段から入れられないこともなさそうだが,踊り場で困りそうだな.

そんな疑問の答えが…これか.この写真の鉄板は,その「地下鉄を入れた穴」なのか?

IMG_6997

奧の幅広の鉄板を取り外すと電車が入れられるようになるらしい.交換用のレールは電車よりも長いので,レール搬入時には手前のやや小さな鉄板を奧の鉄板とともに取り外すらしい.

奧の鉄板の話はネットをググると書いてあるようだが,レールの件は他には書いて無さそうだ.ということで,レールの件は,”だまってよなぁ〜”.

さてさて,今晩はゆっくり寝られそうだ.

線路が燃えている

ああぁぁ,,,線路が燃えている!

…というのは本当で,炎がレールの下から吹き出ている!.

IMG_2515t

ただし,事故じゃなくて,こういう器具から炎が出ている.

IMG_2522

分岐器の下ですね.

IMG_2515

何のためにやっているかというと,こういう日に分岐器が凍り付いて運転不能になるのを防止する措置の模様.気付きにくいけど,日々何事もなく運転するのは大変だね.

IMG_2540

ちっと季節外れの話題で,すんません.

よく見ると涙ぐましい工費節約

岡山駅を出て…

DSCN1152

早速,単線に.

DSCN0506

南に進路を変えるが,よく見ると右側には複線用の用地がある.でも単線.

DSCN0507

高架区間に入ると,複線に.短い単線区間だが,岡山駅構内を複線にすることができない(か,あるいはコストが高い)のかな.

DSCN0509

しばらく走って…

DSCN0513

高架区間が終わると,再び単線に.

DSCN0518

下に降りたら,すぐにまた複線に.こんな短区間なら,つないじゃえよぉ.

DSCN0522

駅を過ぎたら再び単線に.

DSCN0528

しばらく走ったら…

DSCN0531

再び複線に.

DSCN0535

駅を過ぎたら,再び単線に.

DSCN0544

DSCN0545

しばらく走ったら…またまた複線に.

DSCN0547

DSCN0550

このまま複線で進むかと思いきや…

DSCN0562

茶屋町駅の手前で再び単線に.

DSCN0579

高架に昇ったら…

DSCN0583

複線になる.ここも繋いじゃえよ.

DSCN0585

ここから南は,ずっと複線.

DSCN0591

短い単線区間であっても,複線で連続させずにわざわざ単線で繋いでいる.たぶん,信号システムをいじるのが面倒なんじゃないか(費用がかかる)と想像.

こまめなコストカットやね.

FGTの早期導入を…いや,やっぱりフルを

今は別の看板に変わってると思うけど,かつてはこういう控えめな主張だった.

DSCN0932

その後,試験列車の走行を受け入れてみたものの,そのまま走らせられるような代物では無く,「こりゃダメだ」という結論に至った模様.

新幹線じゃないのに,在来線の線路を改良しまくらないと走らせられない上,改良しても今までの電車よりも遅くしか走らせられなかった模様.

もう,勘弁してほしいらしい.

フリーゲージじゃなくて,スーパー特急でもなくて,ミニでもなくて,本物の新幹線なんだけども,安くて速い,次世代型の新幹線システム(というかローカル新幹線用の新システム)が求められている模様.

#2017年7月現在の看板はこれ(↓)