投稿者「hatoko」のアーカイブ

整備新幹線国費2016年度は780.6ppm

 国土交通省は22日、2016年度予算案で、整備新幹線の地方負担を含めた建設事業費を15年度比450億円増の2050億円とする方針を固めた。

情報源: 整備新幹線事業費、16年度は2050億円

平成28年度の一般会計予算は96.72兆円.これに対して整備新幹線の事業費のうち,純粋な国費は755億円なので,比率を計算すると.

755÷967200=0.0007806
パーセント表記すると,0.07806%
まだわかりにくいのでppm(百万分率)表記にすると,780.6ppm

おぉ,だいぶ濃くなったと思ったあなた,昨年度の状況は下のようだった.つまり,濃度はやや低下傾向にあるので,念のため.

【祝】濃度上昇,新幹線が787PPMに!

大阪は副首都になれるか(広域ネットワーク編)

平時に置ける大阪の全国的,広域的な位置はさほど悪くはない.東西方向に交通路が通り,日本海側にも比較的出やすい.瀬戸内海を介しての交通も利用でき,四国方面には陸路の橋もいくつか架かっている.

しかし,大災害発生時を考えた場合,淀川の河口であることが災いして,副首都として全国的な機能を立地させるには,あまり条件がいいわけではない.「耐震補強すれば…」という意見も出てくるだろうが,周辺の建物やインフラを含めて全て新品に取り替えるわけにはいかないので,地理的立地条件は重要である.

大阪は副首都になれるか(平常時編)
大阪は副首都になれるか(用地確保編)
大阪は副首都になれるか(地盤編)
大阪は副首都になれるか(都市の位置関係編)
南海トラフ、超高層揺れ最大6m…長周期地震動
ONE OSAKAの都市計画・交通計画は妥当な案か(防災強化編)

さて,今回の検討は,用地確保編に書いた各地の広域アクセス性である.何度も書くが,「副首都」なるプロジェクト構想は大阪市や大阪府の地域振興策ではない.

【夢洲案】
大阪湾の埋め立て地の夢洲であるが,既存の新幹線駅は遠く,新幹線の路線を少々変更すれば駅ができるという立地でもない.リニアが大阪までやってきた場合,新大阪駅から延長してここを終点にできないこともないが,何とか利便を確保できるのはその路線だけである.国土幹線的な高速道路からも外れており,阪神高速から支線を伸ばせる程度である.三空港へは阪神高速経由でアクセスできるが,いずれも自動車頼みである.

ということで,広域利便性ははっきり言って悪い.

【伊丹空港案】
伊丹空港を廃港にする案である.既存の新幹線駅はやや遠いが,山陽新幹線の路線を付け替えて駅を作れば対応できないこともない.リニアが大阪までやってきた場合,新大阪駅から延長してここを終点にもできる.幹線的な高速道路も近い.伊丹空港を廃港にしてしまうので,国際空港へのアクセスは不便であり,首都の代役を果たすには少々能力不足は否定できない.ここから大阪の都心を経由して関空までの新幹線レベルのアクセス鉄道が欲しいところ.

ということで,夢洲よりはるかにマシだが,国際空港アクセスに課題ありと言ったところである.

【万博記念公園案】

万博記念公園を転用する案である.既存の新幹線駅はやや遠く,東海道新幹線の経路変更をするにも少々離れている.リニアや北陸新幹線が大阪まで達する場合,ここを経由するようにした上で,駅を設置する必要があろう.高速道路については非常に便利である.空港については,伊丹空港へは高速道路経由ですぐであるが,関西空港へは遠いため,上記のリニアや北陸新幹線を関空まで延ばす必要がある.

ということで,万博記念公園を活用する案も,国際空港アクセスには課題がある.

【陸上自衛隊信太山演習場案】
信太山演習場の転用案である.既存の新幹線駅は遠く,近くを新幹線の線路が通っているわけでもない.なので,リニアや北陸新幹線が大阪まで達する場合,大阪の都心を経由した上でここに達する必要がある.ここまでリニアや北陸新幹線が来るのなら,関空はすぐなので,結局関空まで路線整備をすることになる.高速道路については阪和自動車道があるので,一応大丈夫.空港については,伊丹空港は遠いが,関空は至近である.

ということで,関空は近くていいのだが,結局リニアや新幹線などを延伸する羽目になりそうな立地である.

【巨椋池跡地案】
巨椋池跡地案である.既存の新幹線駅は遠く,近くを新幹線の線路が通っているわけでもないので,リニアや北陸新幹線が大阪まで達する場合,ここを経由した上で大阪まで達する必要がありそうである.リニアをここ経由にした場合「奈良市付近」かどうか議論になりやすい位置である.高速道路については各方面とも非常に便利.空港については,伊丹空港は遠く,関空については距離があるのでリニアか北陸新幹線を大阪以遠に延伸してアクセス鉄道とする必要がありそう.

ということで,この案でも国際空港アクセスには課題がある.

【陸上自衛隊祝園分屯地】
祝園分屯地案である.巨椋池と広域利便性の性質は似ている.既存の新幹線駅は遠く,線路も遠いので,リニアや北陸新幹線が大阪まで達する場合,ここを経由する必要がありそう.ただし,リニアについては,ここなら「奈良市付近」の範疇には何とか入りそう.高速道路については一応何とかなりそう.空港については,伊丹空港は遠く,関空についてはリニアか北陸新幹線を大阪以遠に延伸してアクセス鉄道とする必要がありそう.

ということで,この案でも国際空港アクセスには課題がある.

【陸上自衛隊長池演習場】

長池演習場案である.祝園分屯地案と広域利便性の性質は似ている.既存の新幹線駅は遠く,線路も遠いので,リニアや北陸新幹線が大阪まで達する場合,ここを経由する必要がありそう.ただし,リニアは,「奈良市付近」か議論になりそう.高速道路は新名神が横を通る見込み.空港は,伊丹空港は遠く,関空についてはリニアか北陸新幹線を大阪以遠に延伸してアクセス鉄道とする必要がある.

ということで,この案でも国際空港アクセスには課題がある.

以上のように,ほとんどどの立地に共通するのは国際空港アクセスである.唯一関空の近い信太山演習場案であっても,こんどは陸上交通の面での鉄道の広域アクセスに課題があり,結局は関空までリニアか新幹線を作ることになりそうである.

ということは,関空への高速鉄道整備は副首都機能の立地が大阪府下および近隣である限り必須のプロジェクトであることがわかる.そうすると,立地場所を選ぶには国際空港アクセス以外の面での優位性から選ぶことになりそう.リニアや北陸新幹線の経由上に無理なく立地できるところとなると,この中では万博記念公園案,祝園分屯地あたりが合格?


みどりの券売機プラスとの闘い(撃沈)

撃沈された報告である.

今回の希望ルートは以下のようなものである.本来は新幹線で一本.

  1. 京都駅から新幹線で名古屋へ
  2. 名古屋で「ひだ」に乗り換えて富山へ(乗り継ぎ割引)
  3. 富山から東京まで新幹線

書いてしまうと,かなりシンプルな経路である.ところが,これが「奴」からは買えないのだ.

京都から富山への特急券を買おうとすると,新幹線乗り継ぎのボタンか,もしくは発着駅と時刻を指定して検索するかの選択肢である.

「奴」は必ず,京都→金沢→富山の新幹線乗り継ぎのルートを示してくる.時間帯によっては,京都→米原→金沢→富山のルート候補が示されることもある.

だが,次の候補,次の候補,次の…最後まで候補を全て見ても,京都→名古屋→富山の候補は出てこないではないか.ついに手詰まりか.いよいよ,あの電話機に頼らないといけないのだろうか.ボタン操作だけでは買えそうにない.

今回は撃沈.手痛い2敗目.ただいま通算2勝2敗.まさか,こんな簡単な経路で負けるとは…

南海トラフ、超高層揺れ最大6m…長周期地震動

ほらね,センス無いだろ?

 内閣府の専門家検討会は17日、南海トラフ巨大地震が発生した場合、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルが、最大6メートル揺れる可能性があるなどとする予測を初めて公表した。

情報源: 南海トラフ、超高層揺れ最大6m…長周期地震動

いや,読売新聞の記事がセンス無いんじゃなくて,大阪の港湾地区の超高層ビルに大阪府庁の一部機能を移してしまったということ.よりによって,一番ひどい箇所に.

ONE OSAKAの都市計画・交通計画は妥当な案か(防災強化編)
大阪は副首都になれるか(用地確保編)
大阪は副首都になれるか(地盤編)

一部の政治家の方は,専門家の意見を無視するのがかっこいいと思い込んでいるようだが,重大事が起こって割を食うのは府民なので念のため.府庁が機能しないと,多くの死人が出ることもありますのでね.

#ガーガーがなり立てるトップの場合,いろいろと忠言したい人がいたとしても黙っちゃうよね.府庁にも(市役所にも)事情のわかった専門職がたくさんいるはずなんだけどね.

【祝】南アルプストンネル着工

【祝】着工.

平成39年に品川-名古屋間で先行開業を目指すJR東海のリニア中央新幹線は17日、着工から1年を迎えた。18日には南アルプスを貫くトンネルの山梨工区で本格的な工事…

情報源: リニア新幹線の「南アルプストンネル」18日着工 10年超の大工事

難工事になりそう,などという話もあったと思うが,10年でできるのね.かつては,赤石山脈を真っ直ぐ突っ切るトンネルは,赤石山脈に高熱地帯がありそうなので厳しそう,という話があったかと思うが,解決されたのかしら.(それとも空耳?)

長いトンネルを掘る場合,途中に地表から縦坑を掘って(あるいは山なら土手っ腹から横坑を掘って)そこから両側に掘り進むことで掘削面の数を増やして全体の掘削速度を向上させることが行われるが,ここは縦坑や横坑を掘るにも道も無く,両側からしか掘る場所が無さそうなんだが,どうするんだろう.

初夢鉄道答え合せ(鉄道航空融合編)

最後に鉄道航空融合編の答え合わせである.

海外出張の帰路である.航空搭乗券は現実世界では正式な紙券が廃止されているが,夢の中ではさらに進んでおり,ICカード搭乗券になっている.顔写真等の個人情報とともに搭乗便および座席が書き込まれており,券面には感熱式の概要表示もある.ICカード登録の顔情報と旅券の写真情報と実際の顔の三つが一致しないと飛行機に乗せてもらえない.

すでに関東の普通車グリーン券をICカードで買うとカードに購入情報が書き込まれて車内でセンサーにタッチするだけで良くなっているので,これを進化させればできないことはなさそう.実現はそう遠くないかも.旅券と国際航空券の融合という方向性もあるかも.

今回の帰路の経路は,FRA->HEL->KIX->KYOである.つまり,独フランクフルト発,ヘルシンキ乗換,関空着,それからそのまま鉄道に乗って京都まで.昨今の鉄道と航空の有機的結合政策によって,国内大都市主要駅にも空港のレターコードが割り当てられ,ICカード1枚で乗れるようになっている.予約情報は旅行会社のカウンタか,自宅のPCに繋いだカードリーダでICカードに書き込める.

国内航空路線の代わりに幹線鉄道網が組み込まれている例は,日本ではまだ無いが,欧州では独仏などで既に実現し始めている.残念ながら,日本での動きはないものの,こういった融合に関する書籍は発売されたようである.

関空から京都までは,特急はるか,ではなくて新幹線である.毎時4本が関空から大阪経由京都まで走っており,その先は2本が東海道新幹線直通,残りが山陰新幹線方面と北陸新幹線方面である.大阪経由の山陽新幹線直通と,向きが逆であるが四国方面行きもある.これら列車の運行会社は航空会社と提携しており,通常の列車便名とともに航空便名もついている.いわゆる共同運行便である.

航空便名が付いた列車はまだ日本では走っていないが,関空新幹線の話は私案レベルでは出てきた(しかも,北陸や四国の各新幹線が関空乗り入れ可能な形態).

関空以外にも高速鉄道が乗り入れいる国際空港があり,成田空港にはスカイアクセス線経由で,ミニ新幹線タイプの新幹線電車が各方面から乗り入れている.羽田空港は東北方面から東海道新幹線の車両基地の横をかすめる線路を経由して新幹線が乗り入れている.もっとも実現が早かったのは福岡空港の国際線ターミナルであり,第二滑走路開業に合わせて博多駅から単線の新幹線が乗り入れ可能な線路が建設された.

関空以外の高速鉄道乗り入れの話は,残念ながら全く進んでいない.

#なお,一連の夢が正夢か逆夢かは定かではない.

全般を通じて,逆夢はあまり無さそうで,話が進んでいないものが多かった.だが,いくつかの話は正夢になりそうな感じでもある.さて,来年はどうなるだろうか.

 

新幹線基地の井戸掘削—JR東海と摂津市の裁判泥沼化—

これマズいなぁ,と思った記事.

JR東海が東海道新幹線の水の確保のため、鳥飼車両基地(大阪府摂津、茨木両市)で井戸の掘削を計画し、摂津市が掘削禁止を求めて提訴している問題で、同社は摂津市に対し…情報源: 地盤沈下に影響? 新幹線基地の井戸掘削 JR東海と摂津市の裁判が泥沼化   – 産経WEST

市境付近で地下水をくみ上げようとしているが,訴えている市の外なので,摂津市との協定の対象外だとして争っているというお話.詳しくはリンク先を参照.

地下水は市境など知ったこと無く流れているので,市境のわずか外側だからといって摂津市に影響が無いとは限らない.なので,市の主張はごもっとも.協定の範囲外なので,法的拘束力は無いという鉄道会社の主張もごもっとも.

この辺の論争は法廷に任せるとして,こういったトラブルが出るということが全国に知れ渡ってしまったことの方が大問題.今後,この鉄道会社が新規に工事をしようとすると,地元自治体や住民の目が厳しくなってしまい,「法やルールの抜け穴を使って意図しないことをするのではないか」と見られてしまう.つまり協力を得られなくなる可能性あり.特に駅ができない沿線が要注意.

これから約30年にわたって大規模な工事をしようとしているのに,頭が痛くなる話である.こういった小さな話を発端に,大きなプロジェクトが実行しにくくなる可能性無きにしも非ず.千里の堤も蟻の穴から崩れかねないというお話.

#なお,この鉄道会社は実は今までに大きな工事をしたことがないので,自治体や沿線対応はあまり慣れていない,という話は業界内ではたまに聞く.

初夢鉄道答え合せ(西日本新幹線編)

続いて西日本新幹線編の答え合わせである.

日本海側の高速鉄道ネットワークは東北方面が羽越准新幹線,北陸はフル規格であるが,山陰新幹線をどうするかが課題であった.そのまま当初計画どおり大阪を起点にすると,北陸,東海道,中央,四国の各新幹線が大阪の一点に集中する.

山陰新幹線については,今までほとんど議論はなかったが,北陸新幹線の敦賀以西の話とからめて,議論が始まりつつある.新幹線ネットワークの大阪一極集中についても,実質的な利便性を確保しながらも非常時には大阪を経由せずに東西間交通の確保が可能な方法が見えてきている.

さすがにまずいので東西間交通の非常時バイパスになり得る山陰新幹線については,起点を大阪ではなく京都に移し,さらに一部は北陸新幹線と線路を共用させ,実際の工事起点は京都と若狭の間の山中になった.常用設備ではないが,北陸新幹線と山陰新幹線の直通連絡線も設けられた.

まだ議論は進んでいないが,北陸新幹線の敦賀以西の経路として小浜経由で京都へという案が出つつある.同時に「舞鶴を経由して…」という人まで出ている.舞鶴はさすがに経由地としては遠回りだが,途中分岐ならあるかも.

鳥取までは比較的地形が険しいので新線になったが,その先については准新幹線規格になっている.こうすることで,日常的には大阪経由でリニアを含めて各方面への移動ができるとともに,緊急時には大阪を経由せずに日本海側だけで東西方向に移動ができる.

山陰新幹線については,京都府下の動きが(北陸新幹線の経路問題という形で)出つつはあるが,まだ鳥取…島根方面に関する具体的な話は無い.

九州東側の新幹線についても同様に基本的に准新幹線規格であるが,宮崎空港に鉄道が乗り入れていることを活かし,宮崎空港と東九州准新幹線の有機的結合が実現している. 大分でも四国方面と繋がっており,陸の孤島感はかなり少なくなっている.農産品や水産品の輸送は東九州新幹線+四国新幹線という経路で軽量高速貨物輸送列車が活躍する.

先日,日豊本線全線乗ってみたが(もちろん分割で),新幹線のスピード感に慣れているのでかなり厳しいものを感じた.…が日豊本線の新幹線化の話は全く動きが無さそう.

大阪は副首都になれるか(都市の位置関係編)

以下の話の続きである.

大阪は副首都になれるか(平常時編)
大阪は副首都になれるか(用地確保編)
大阪は副首都になれるか(地盤編)

今回は既存の都市との配置についてである.かつての首都機能移転の議論の際,東京一極集中への反省の観点から,際限なく都市化が広がるような地への移転は避けようという議論があった.そのため,既存の大都市そのものを新首都にはしない方針であった.また,新首都そのものは必要最低限の規模とするべく,都市の機能は首都機能そのものに限定し,通常の都市機能は近傍の都市の機能を活用しようという方針でもあった.

つまり,既存の大都市そのものへの移転を避けながらも既存の大都市からは遠くはないところを選ぼうということであったかと思う.その結果として全国で数カ所が選定されるところまでは話が進んだ.首都の移転と副首都の設置とは必ずしも同じではないが,同様の配慮は必要であろうと思われる.

「大阪を副首都に!」と叫んでいる方々には申し訳ないが,昨今の首都機能を備えた新しい都市に求められる都市像は,大都市ではないのだ.では,各地区について周辺の集積具合と既存の大都市との接続具合についてみてみよう.

まずは大阪府下である.以下の地図は,(勝手に選んだ)候補地と近傍の大都市が同じ範囲に収まるように縮尺を選んだものであり,右下のスケールで距離を知ることができる.

【夢洲案】
都心として本町を選んでみた.実際の距離は道のりで夢洲-本町間で約14km程度,約30分である.

大都市まで十分近く,大都市の一部そのものといった立地である.既存の大都市への立地を避けるという観点ではあまり適切な立地ではないが,既存の都市の機能を活用するという観点では比較的便利な立地である..

【伊丹空港案】
伊丹空港から本町までは,道のりで約18km,約30分あり,舞洲とあまり変わらない.

すなわち,伊丹空港跡地を活用するという方針についても,上の夢洲案と基本的には同じ特徴を持っており,大都市の一部そのものといった立地であり,既存の大都市への立地を避けるという観点では適切でない.一方で,既存の都市機能は活用できる.

【万博記念公園案】
万博公園から本町までは,道のりで約19km,約30分であり,伊丹空港よりも若干遠目ではあるが,ほとんど変わらない.

すなわち,万博記念公園を活用する案も,夢洲や伊丹空港と同じく大都市の一部そのものであり,大都市への立地を避ける点では適切でないものの,既存の都市機能は活用できる.

【陸上自衛隊信太山演習場案】
信太山演習場から本町までは,道のりで約27km,約50分であり,万博公園からはさらに遠い.だが,演習場自体が政令指定都市の堺市内であり,堺市の中心市街までは約10kmである.

舞洲,伊丹空港,万博公園などよりはかなりマシだが,大都市には近い.

以上が大阪府下についてである.続けて,大阪府以外である.

【巨椋池跡地案】
ここから最も近い大都市は京都であり,道のりで約14km,約30分である.また,大阪までは道のりで約44km,約45分である.

大都市大阪からは一定の距離は保ちながらも1時間以内である.京都市の方が近く,行政的には宇治市と京都市にまたがった区域である.

【陸上自衛隊祝園分屯地】
ここから京都までは約32km,45分であり,大阪についても約39km,50分である.つまり,京都と大阪からほぼ等距離に位置する.


大都市とは一定の距離を保ちながら,特定都市に依存せずに複数の都市と交流できるという位置にある.

【陸上自衛隊長池演習場】
ここから京都までは約25km,50分であり,大阪についても約44km,60分である.


やや京都市に近いが,京都,大阪ともにやや時間がかかる.

以上のように,夢洲,伊丹空港,万博公園は大阪市にかなり近くて都市内そのものといった立地であり,信太山演習場は大阪市からは一定の距離があるが政令市の堺市内である.巨椋池跡地と長池演習場は京都市にかなり近く,祝園分屯地は京都,大阪ともに一定の距離を保ちながら.どちらに近いということも無い.

都市配置的には,この中では祝園分屯地が最適か?