続いて西日本新幹線編の答え合わせである.
日本海側の高速鉄道ネットワークは東北方面が羽越准新幹線,北陸はフル規格であるが,山陰新幹線をどうするかが課題であった.そのまま当初計画どおり大阪を起点にすると,北陸,東海道,中央,四国の各新幹線が大阪の一点に集中する.
山陰新幹線については,今までほとんど議論はなかったが,北陸新幹線の敦賀以西の話とからめて,議論が始まりつつある.新幹線ネットワークの大阪一極集中についても,実質的な利便性を確保しながらも非常時には大阪を経由せずに東西間交通の確保が可能な方法が見えてきている.
さすがにまずいので東西間交通の非常時バイパスになり得る山陰新幹線については,起点を大阪ではなく京都に移し,さらに一部は北陸新幹線と線路を共用させ,実際の工事起点は京都と若狭の間の山中になった.常用設備ではないが,北陸新幹線と山陰新幹線の直通連絡線も設けられた.
まだ議論は進んでいないが,北陸新幹線の敦賀以西の経路として小浜経由で京都へという案が出つつある.同時に「舞鶴を経由して…」という人まで出ている.舞鶴はさすがに経由地としては遠回りだが,途中分岐ならあるかも.
鳥取までは比較的地形が険しいので新線になったが,その先については准新幹線規格になっている.こうすることで,日常的には大阪経由でリニアを含めて各方面への移動ができるとともに,緊急時には大阪を経由せずに日本海側だけで東西方向に移動ができる.
山陰新幹線については,京都府下の動きが(北陸新幹線の経路問題という形で)出つつはあるが,まだ鳥取…島根方面に関する具体的な話は無い.
九州東側の新幹線についても同様に基本的に准新幹線規格であるが,宮崎空港に鉄道が乗り入れていることを活かし,宮崎空港と東九州准新幹線の有機的結合が実現している. 大分でも四国方面と繋がっており,陸の孤島感はかなり少なくなっている.農産品や水産品の輸送は東九州新幹線+四国新幹線という経路で軽量高速貨物輸送列車が活躍する.
先日,日豊本線全線乗ってみたが(もちろん分割で),新幹線のスピード感に慣れているのでかなり厳しいものを感じた.…が日豊本線の新幹線化の話は全く動きが無さそう.