その他」タグアーカイブ

車両航送

今は日本ではなくなってしまったが,今でもドイツとデンマークの間などには列車が車両航送されるルートがある.渡り鳥ルートというやつで,今から20年以上前に乗ったことがあるが…写真は撮ってなかった.
日本にもカーフェリーというのがあって,そのカーフェリーの車両甲板にそのまま列車が乗っかっている感じであった.
DSCN0810
DSCN0817
つまり,ここの写真の真ん中に列車かいる感じですね.
ちなみに,この写真は徳島-和歌山間の航路で,南海の運営である.明石海峡大橋の開通で運行便数が減ってしまったが,かつては乗船するために何時間も待たなければならないほど盛況であった.
DSCN0822
・・・鉄分ほぼゼロでした.すいません.

鉄道後進国ニッポン(電車のテストコース)

日本では三菱重工が三原市に鉄道車両のテストコースを設置したようだ.三菱重工,鉄道といえば,ちょっと詳しい人なら電気機関車を思い出す.一時ほとんど鉄道関係はやめてしまっていたかと思うが,本格的再参入の意思の表れだろうか.
さて,鉄道のテストコースだが,海外メーカーはもっとすごいのを持っている.
ここはドイツのSIMENSのテストコース.欧州では新規形式の鉄道車両はすべて実際に走らせて問題が無いことを明らかにしないと,営業線では走らせてくれないそうである.そんなわけで,最近がんばっている日立も英国で新規参入する際にはいろいろと苦労している.
DSCN4775
10年ほど前の話であるが,見学させてもらえた際の写真である.自社車両のテストも行うが,依頼があれば他社の車両の試験もすることのこと.
DSCN4778
この際には,英国向けの第三軌条集電式の電車の試験中であった.
DSCN4802
乗せてもらえるとのこと.確か160km/h運転まで対応のエンドレス線があり,乗車させてもらってぐるぐるグル.
DSCN4811
三周くらいしてもらううちに,さすがに風景に飽きてきておろしてもらった.
DSCN4813
場所はここですね.英国軍基地跡地の模様.日本も本格的に輸出ビジネスにするなら,もっと大きなテストコースが要るかも.

この日を忘れない

ずいぶん前に,新聞にこういう全面広告が出たことがある.
DSCN0324
文字部分を拡大すると,こう書いてある.
DSCN0325bw株式が完全に民間放出されて,特殊な会社であることを規定した法律の適用外になったことを喜ぶ広告である.現時点では本州の3社はいずれも同じ状態で,「純粋な民間会社」になっている.
まぁ,確かに商法上は「純粋な民間会社」であり,鉄道業以外にも各種の事業は自由にできるようになった.日本の民鉄方式の利益回収システムを構築することも可能であるし,鉄道とは関係のないことをすることも可能であろう.
じゃぁ,昔からの「純粋な民間会社」はどういうスタンスで事業をしているのかというと,(会社によっていろいろあるが,優良と言われている会社だと)沿線の利用者の利便を考え,沿線イメージの向上に気を配り,顧客第一ということが徹底されている.まさしく,沿線経営である.
さてさて,新たに「純粋な民間会社」になった各社は確かに以前に比べて事業は旺盛になったが・・・どういうスタンスで事業しているのかしら.本州三社の沿線とは,ほぼ日本の中心部そのものなので,沿線経営=日本国の中心部経営,といった意気込みがある・・・と信じたい.そうした場合の「純粋な民間会社」ってどういう役割なんだろうね.
国や自治体の言うことなんて,いちいち聞いてられねぇ・・・てか?

駅の立ち食いうどん店

最近,駅の立ち食いうどん店などの構内営業の軽食店が徐々に少なくなってきているような気がするのは気のせいだろうか.
代わりに「駅ナカビジネス」のおしゃれな物販店や飲食店が増えているような気もするんだが,気のせいだろうか.
でも,もしそうだとすると鉄道会社は分かってないなぁ,と思う.
駅の構内営業の軽食店は,短時間で食えるから価値がある.
おしゃれな店は鉄道会社から見れば客単価の向上を達成しているのだろうが,忙しい人にとってはサービスダウンである.
わかるかな?

よーく見ると

夜景を撮ってみた.

IMG_2240
よーく見ると…
TRM-3
明石海峡大橋が写っていた.その距離約70km.淡路島側のメインタワーである.
肉眼ではわからない.もちろん,毎日見えるわけでもない.
すいません,どーでもいい話です.

宗谷海峡大橋,だと?

フォルダにあった,どこかで写したパネルの写真.どこで写したのか忘れたが,北海道だと思う.その内容は・・・宗谷海峡大橋,だと?
DSCN1455
トンネルの案もあるようだ.
DSCN1456
日ロ間については国境線が確定していない,ロシアの政治的問題,ロシアの鉄道が広軌で軌間が異なるなど数々の課題がある.だが,工事のしやすさを考えると対馬海峡にトンネルを掘るよりは距離が短く,サハリンと大陸間の間宮海峡も浅い海であるなど工事そのものはしやすそうであり,その気になれば意外と日韓トンネルよりは可能性が高いかも.

【祝】鉄道開通142年

例のメロディーであるが,実は以下の歌詞であるとの未確認情報もある.
※バブル期の「ひかり号」始発駅発車&終着駅到着時のメロディーに合わせて
(もしくはJR東の品川駅15番線の発車メロディーに合わせて)…

  • (♬)汽笛一声新橋を
    (♬)はや我が汽車は離れたり

※これについても,真偽のほどはナゾである.

この踏切に引っかかると留年

ほんとかどうかは知らないが,この踏切に引っかかると留年したらしい.
0602OCU-64
大阪市立大学のすぐそばにあった,貨物線の踏切である.今はもう無い.滅多に列車が通らないので,その希有な列車に引っかかると留年する,という都市伝説があったらしい.
0602OCU-63
大阪から南に延びる阪和線と,東に延びる関西本線とを都心を迂回しながら結ぶ路線であった.南方面,つまり,和歌山方面の貨物列車が無くなった後は,回送列車がたまに走るくらい.その回送列車も天王寺駅構内に阪和線と関西本線とを結ぶ短絡線ができるとそちら経由になり,用が無くなって廃線になってしまった.
0602OCU-65単線分しか用地は無いが,人口密集地帯を通っているので都市交通施設の用地として活用できそうである.LRTとして使えそうでもあるが,簡単に済ますなら,少なくとも日本式の自称BRTくらいの整備はできそうである.