その他」タグアーカイブ

レールだらけ(近鉄編)

レールだらけと言えば,この駅.結構有名であるが,2つ写っている電車がなければ,どのレールとどのレールが組になっているのかわからないほどである.ヨーロッパの駅は構内配線が複雑であるが,日本の駅は路線系統ごとに線路が別々になっていて,拠点駅では客の足で乗り換えさせるケースが多い.あるいは,駅を出てから立体交差.そういう点では,この駅は例外的かもしれない.
IMG_2718この駅は近鉄の大和西大寺駅で,奈良駅方面,大阪・神戸方面,京都方面,橿原神宮方面の4方向に路線が伸び,複雑な運行が行われるとともに,同駅が終点の列車もあり,さらに電車の車庫も併設という超絶ヤヤコシイ駅である.

  • 奈良方面↔大阪・神戸方面
    奈良方面↔京都方面
    京都方面↔橿原神宮方面
    京都方面↔当駅終点
    橿原神宮方面↔当駅終点

運行管理や線路保守等々,気が狂いそうなくらいヤヤコシイ駅だと思うが,おそらく便利さでは奈良県下で一番である.高架化の構想もあったと思うが,線路そのものが超絶ヤヤコシイ上,この駅の東隣には平城宮跡があり,工事も超絶ヤヤコシイことになりそうで,話は全く具現化していないようである.
リニアの奈良駅も奈良県下で揉めているが,工事が可能ならこの駅併設が奈良県民には最もhappyである可能性が高いが,地平線路はおろか,地下線であっても「地下水位が変化すると,木簡の保存状態が・・・」などという地区なので,かなり難しそうである.

山ん中の列車に米国ご家族一行様が乗っているワケ

世間の小中学生等をもっているご家庭では,夏休み突入である.
名古屋から電車に乗って終点亀山まで行くと,こういう列車が待っている.折り返し京都府下の加茂行きになる1両のディーゼルカー.ほぼレールの上を走るバスである.
DSCN7777
ゴトゴトと山の中の渓谷沿いや小さな盆地を走ってゆくが,何故かローカル線に似つかわしくないご家族ご一行様が乗っている.持ち物の雰囲気から米国人で,小学生くらいの子どもが二人.子どもの手に持たれている本の表紙をよく見ると「Ninja …」.
なーるほど,忍者に会いに来たワケね.案の定,伊賀上野でご降車.Have a nice holiday!

ガソリン値上がり(国の担当部局は何している!?)

ご存じのようにガソリンの価格がべらぼうに高い.レギュラーで160円台,ハイオクで170円台というから,一時期の5割増しといった感覚である.
IMG_5278
国の担当部局は何している!?………輸入価格を抑えろ,というお話しではない.
最近はさっぱりテンションが下がっているが,地球温暖化ガスの削減はどうなった? 京都議定書クリアをあきらめたからと言って,何もしないでOKになったわけではない.特に運輸部門のCO2削減はなかなか進まず,モーダルシフトのかけ声をかけるも,反応は鈍い.
自動車を使う理由は便利だからだが,利用にあたっての費用が高ければ使用する率が少なくなるはずである.そう,現在はガソリン価格が高くてモーダルシフトを推進する絶好の時期である.
不要不急の自家用車利用は電車やバスに切り替えてもらい,渋滞を解消さえて自動車の燃費を向上させ,公共交通も自動車交通もwin-winの関係になる絶好のチャンスである.
国の担当部署は何をしているんだろう.まさか,そのことに気付きさえしていないのか?

内閣人事局が発足するらしい

「内閣人事局」というのが出来るらしい
鉄道関係で言うと,似たようなインフラであるはずの道路系と鉄道系ではインフラの整備速度が明らかに異なっており,人事的資源の違いが大きく影響している可能性が高い.鉄道の重要性が叫ばれて久しいのに,残念ながら現在の組織では国鉄を解体して仕事が終わったと思っているのではないかと思われる.これじゃぁ,さっぱり国益にならない.
首相曰く「これで省庁縦割りの弊害なくなる」ということだそうだが,期待したい.

トラム変幻自在(寿司トラム編)

スイスの大都市であるチューリヒの路面電車には,こういう電車も走っている.幸せの黄色い...
IMG_2876
「SUSHI TRAM」である.中はSUSHIレストランになっているようである.日本ならビール電車とかおでん電車とかそういうノリだが,スイスの場合は高級路線か?
行き先部分に電話番号っぽいのが書いてあるので,予約制だろうか.

どうしてできない新幹線(「しない」シリーズ編)

  • Question:これ,なーんだ?
  1. 政策立案しない
    • 40年前の政策のまま.国土政策が大きく変わっているのに,鉄道政策はそのままでいいのか?
  2. 財源確保しない
    • 特定財源無し.他の資金確保の案なし.新幹線建設の純粋な国費は公共事業支出の1%程度です(国家予算の1%ではありません).
  3. 予算確保しない
    • 予算要求は前年度踏襲すればいい方で,工事が一段落することを理由に減額要求すらしかねない状況にある.国土強靱化のような「千載一遇のチャンス」も見す見す逃しつつある.
  4. ”ご説明”しない
    • キーパーソンへの働きかけしない.国会答弁もしどろもどろで,よく聞いていても,主語と述語の対応関係もよくわからない状況.
  5. 主導権発揮しない
    • イニシアチブとらないので,いろんな局面で姿が見えない.
  6. PRしない
    • 本来は鉄道の社会的重要性の広報を率先してしなければならないはずだが,不十分.Webサイトは最近ちょっとマシになったが,まだ貧弱.
  7. 工夫しない
    • 旧来の手法に凝り固まっており,新しい鉄道システムなどの工夫がほとんどない.
  8. 調査しない
    • 自ら調査はせず,外郭団体や民間会社まかせ.
  9. 設計しない
    • もちろん,設計も外郭団体や民間会社まかせ.
  10. 施工しない
    • 当然だが,工事も外郭団体や民間会社まかせ.
  11. 運営しない
    • まぁ,当たり前だが民間会社のお仕事なので.
  • Hint:業界では「お公家様」と呼ばれているらしいです.
  • #「しない」が入ってないけど,「鉄道に対する愛情がない」とか「国民の方を向いていない」とかも付け加えてもいいかも.管理するだけで,このすばらしいものを拡げよう,活用しようという姿勢が感じられないんだが.ここが活躍しなければ,他には該当するセクションがないんだが.

リニア新幹線の開業日(勝手な妄想編)

リニア新幹線については,2027年の品川-名古屋間の部分開業を目指して,目下準備中,近々ほんとに工事開始といったところであるが,2027年は365日あり,1月1日なのか,12月31日なのかでは1年ほども差がある.何月何日開業なのか,勝手に妄想してみる.論拠はほとんど無いので,雑談のネタ提供レベルの話である.
ズバリ,2027年10月2日!
何故かって? こう並べてみると,何となく「そうかな」と思ってくるはず.

  • 東海道新幹線の開業は,昭和39年10月1日
  • リニア新幹線の開業は,平成39年10月2日

今年は,平成26年で2014年,2027年は13年後なので平成ならば,偶然ながら東海道新幹線の場合と同じく,39年になる.リニア新幹線は日本の鉄道史上の画期的な出来事になるはずなので,同時にダイヤの大改正も行われるはず.大きなダイヤ改正は,1年のうちでは10月か3月のことが多い.
平日にやると,問題が起こったときに影響が大きいので,土曜に行われることが多いのだが,2027(平成39)年10月2日は,何と土曜日である.おまけに,この日は何と大安である.
もし,準備が間に合わなかった場合の「2027年度」の第二候補も一応ある.それは…「2028年3月11日(土) 大安」だが,2011年3月11日から17年目なので,祝賀用にはあまり向かない日程.
第三候補は「2028年3月5日(日) 大安」.「2027年12月4日(土)大安」てのもあるな.
追伸:2027年の鉄道記念日である10月14日は木曜日だが大安である.