JR」タグアーカイブ

転落防止ガードついた

学研都市線こと片町線の電車には4両編成のものと3両編成のものをつなげたものが走っている.

近年は車両間に目の不自由な方とか酔っ払いとかが転落しないようにガードが付くようになっているが,2編成をつなげた電車の場合は運転席同士が頭を突き合わせることになり,ガードが付いていなかった.

連結面になってしまった2両の前照灯を付けてみたりしていたが,そもそも見えない人には効果は無い.停車中に女性の音声が自動で流れて注意を促す試作的な編成もあった.

今日見た電車は,この先頭車同士がおでこを突き合わせる連結部分にもガードを付けているものであった.かっこわるくならずに,なおかつ実用的に良くまとまっている,と思った.

IMG_0552

あおなみ線にSL

名古屋市がSLを借りて「あおなみ線」で走らそうとしているらしい.

…ん? そんなSL走れるような路線だったっけ?

とりあえず,名駅で線路はJRとつながっている.

DSCN9627電車に乗って金城ふ頭方面へ.

DSCN9631しばらく走ると,沿線に貨物駅があった.少なくともここまでは走れそう.(C56がここまで走ったことはある模様)

DSCN9637この辺から高架へ.登坂できるかな? 電車専用と割り切った設計していると,結構急な勾配があるので,機関車だけならともかく,客車引っ張って登るのはきついこともある.ここは何‰かな?

DSCN9644終点.いわゆる機廻し線は無いので,どうやって折り返すかな?

DSCN9695駅で停止位置そろえる特殊な装置がありそうだが,無くて大丈夫なのかしら.

DSCN9696

ここもまぁまぁ坂きつそう.200mで4-5mくらい高低差ありそうなので,20-25‰?

DSCN9721

保安装置は,基本は「ATS-ST」みたいだね.

DSCN9723

何とも言えねぇ.でも,貸すか貸さないかは貸し主次第だよね.JR西に借りに行った方が確実かも.

それより,そもそも臨海鉄道線なんで,臨港地区の入替機関車連ねて引っ張るんじゃぁいかんのかね? 衣浦から借りてくればええがね(一般受けせんけど).名鉄にも最新鋭の変わった電気機関車あるがね.

都市創造工学専攻WEBサイトの写真

事務方からwebサイトをリニューアルするので写真を何枚か送れと連絡あり.テキトーに何枚か見つくろって送ったのはこんな感じ.採用されるかどうかは事務方の気分次第か?


まずは,鉄道の高架工事の現場.これはJR奈良駅の天王寺方であり,左に伸びるのが桜井線,右方向が関西本線である.

DSCN8290


次は,どアップ過ぎて何かわからない鉄筋鉄筋また鉄筋.実は沈埋トンネルを陸上でつくっている段階のもので,このあとコンクリートが打たれて,現場に運ばれて,海の底に沈められる.

DSCN0023


これは近所の高速道路.開通前に沿線住民にお披露目された際のもの.

DSCN0773

DSCN0776


東海道新幹線の橋梁で,浜名湖を渡るものを水面スレスレからのアングルで撮ったもの.

IMG_1262

こっちは国土のバイパスの橋梁で,例の今切れ口に架かる浜名大橋.

IMG_1535


秋田行きと青森行きがKiss.

IMG_8570

工事中だったころの九州新幹線.場所はJR西日本の車両基地の横

DSCN2765


実は道路鉄道併用橋の大鳴門橋.

DSCN0701

こっちは日本における元祖長大吊り橋である関門橋.

DSCN3086


そして,天満橋から見た大阪ビジネスパークの風景.船がやってくるのは1時間に一度で,さらに京阪特急がすれ違うのを寒空の中待ち続けたのは十数年前.

DSCN3249


このほかにも,防潮堤とかお城の石垣とかも送ったが,以下略.

鹿児島本線は複々線

複々線というと首都圏や京阪神圏の通勤鉄道線区間を思い出すが,鹿児島本線も一部区間は複々線である.ほれ(北九州).

DSCN3010

ただし,各駅停車を快速列車が走りながら追い抜く,というような使い方がされているわけではなくて,2線が旅客線,2線が貨物列車用である.

DSCN3020

炭鉱や製鉄業をはじめとする重工業の集中する地帯だったわけだが,今となってはこの重装備のインフラが力を持て余していてもったいない.かといって,線路をはがしてしまってはサービスダウンである.何か良い使い道はないかしら?

DSCN3022なお,山陽新幹線も並行しているので,それも入れると実は三複線である.

北陸新幹線のお楽しみは景色とお弁当

では,北陸新幹線に乗ってみよう.

IMG_8486

せっかくなので,金沢駅で弁当を買い込んでみる.有名どころの富山のますの寿司が売られているのはもちろんのこと,それ以外にも何種類もお弁当が売られており,よりどりみどり.迷ったあげく,今回はこれをチョイス.

IMG_8489

1つに絞り切れてないじゃないかという指摘はごもっとも.

IMG_8492

へへへ.

IMG_8502

富山平野に入ると,立山連峰が見えてくる.整備新幹線はトンネルが多くて景色がイマイチなことが多いが,ここはなかなか楽しい.E席が「山側」である.

IMG_8527

「遅い方」の「はくたか」でも3時間ほどで到着.(東京に近づけば近づくほど,停車駅は少なくなるが,走行速度は遅くなって行く.)

IMG_8576東京着.ここでも,皆さん,記念撮影.

北陸新幹線で金沢駅がにぎわっている

サンダーバードを降りると…

IMG_8458

「新幹線」の文字.乗換改札がオープンしている.

IMG_8461

開業早々にコインロッカーが足りないと騒がれていたが,人力対応しているようだ.

IMG_8462

地元民をして,「盆や正月のようだ」と言わしめた人,人,人.

IMG_8463

きれいな電車は記念撮影の格好の対象だ.

IMG_8464

とにかく,みんな記念撮影.

IMG_8484

…って,おまえも記念撮影してるだろ,という突っ込みはなしね.

みんな,東京と結ばれて喜んでるんだね.( > 関西の人々)

削れっちゃってますねぇ

レールをよく見ると(…って,あんまりしないと思うけど),レールが削れてへこんでしまっているときがある.

DSCN2697

○→で場所がわかるようにしてある模様.電車が急ブレーキをかけると,電車の車輪がロックしてしまい,電車の車輪の一部が平らに削れてしまう.止まっている電車が急加速しようとすると,空回りして今度はレールが削れてしまう.雨の日が鬼門やね.

そのまま放置すると,バタンバタンと大きな音がしたり,傷に水が入り込んである日突然レールが折れたりする.信号機が変わらなくなって列車が発車できなくなるという事故の多くは,信号機械の故障だけでなくレールの破断のようである.

そんなわけで,予防的にレールが折れかねない箇所に横っ腹に板をあてがって急場をしのぐこともあるようだ.

DSCN2695

レールの継ぎ目でもないのに,継ぎ目板があてがわれている箇所にはレールの傷があることが多い.

不要な線路は撤去

最近,ホームはあるのに線路がないという光景をいくつかの駅で見かける.

DSCN1615聞くところによると,線路設備は使用不使用にかかわらず,保有しているだけで固定資産税がかかるそうである.ということで,使わない設備は即撤去するそうな.

しかし,使用頻度が低いからといって片っ端から撤去すると,異常発生時に全く融通が利かなくなってしまい,ダイヤが乱れたら乱れっぱなし,という事態になってしまう.

昨今の鉄道における輸送信頼性はこういったところが原因のことがあるが,使用頻度の低い非常用設備への固定資産税課税を軽減する方法は無いものかと考えてしまう.

最近の高架橋(の角っこ)

皆さん,お気づきだろうか.最近の高架橋のコンクリートの柱…の角っこ.そう,今日は角っこのお話である.

DSCN1177

丸い.

景観に配慮して,最近の高架構造物は角を丸めるようにしてあるそうな.ただし,工事する側は,これが大変だそうで,それまでは板で型枠つくれば終わりだったものが,この角っこのために丸い型枠をつくらないといけないそうで,面倒&コストアップだそうな.

#しかも型枠の再利用がしにくいらしい.

立派な駅のホームを貨物列車が通過

日本の駅のホームで待っていると,ホームを貨物列車が通過して行くことがある.例えばこんな感じ.

DSCN1267

DSCN1270

この風景に慣れているとあんまり違和感ないのだが,フランスとかドイツの駅で待っていて,貨物列車が旅客ホームを通過して行く光景にあんまりお目にかかったことがない.もちろん,皆無ではないのだが,あまり旅客ホームを通過することは無いように思う.

旅客駅とは別線で貨物線があったり,駅の奥側に貨物用の留置線兼通過線があったりで,旅客の目の前を通過することはあまり無いような気がする.安全上の配慮だろうな.

#コンテナの台車だらけの回送列車なんかがホームに停まっていると,乗ってみたくなるよね.(でも,時々ほんとに乗って捕まってる人いるけど.)