こんな夢を見た.元日の夜に見るのが初夢だという話もあるので,こっちが初夢か.
左寄りのマスコミがいろいろ揶揄していたことに反し,開通したリニアは好調である.だがその陰で従来の東海道新幹線をどう活用するのかが課題になっている.
東京駅で東北新幹線とスルー運転できたおかげで,東北新幹線等から神奈川県下などへの客は恩恵を受けた.東北新幹線等の列車を折り返すべく,小田原と新横浜の間に新駅が設置されるとともに東京駅方面への折り返し設備も設置された.同時に北関東にも東海道新幹線の列車が折り返すための設備を設置した駅が新設されている.こういった折り返し設備を活用して長距離列車が首都圏スルー運転されるとともに,時速200km/h運転の快速電車が新幹線線路上で運転されるようになった.この高速快速電車は,車両は英国のclass-395のような列車で,運営はJR東日本でもJR東海でもなく,両JRおよび首都圏各都県の出資する第三セクタ鉄道会社である.
線路容量に余裕のできた東海道新幹線では,物流サービスも始まっている.少子高齢化の進行に伴い,高速道路を走行するトラックの運転手の確保が問題になっている.自動運転技術も進行して高速道路上のトラックのカルガモ走行も実用化されてきているが,異常気象時への対応や非自動化車両との干渉などの課題が完全に解消されておらず,隊列走行による運転手の削減は限定的である.そこで,東海道新幹線のこだま号のように各駅に停車して荷物を積み卸しする列車が設定されるようになり,高速軽量貨物の輸送に活躍することになった.荷下ろしは自動化されており,サービス開始前に懸念されていたほど停車時間は必要ないようである.重量物は依然としてトラックか在来線の貨物列車で運ばれている.
東海道新幹線は2015年以降285km/h運転が徐々に導入されたが,その後,一部の直線の多い区間を中心に部分的に300km/h運転が導入されている.だが,曲線が多いので数分の時間短縮にとどまっており,画期的な時間短縮にはなっていない.
リニア開業後の東海道新幹線は,当初は京都と横浜の人々がそれなりに使うであろうと予想されていたが,ふたを開けると京都発着の客は名古屋駅でほとんどリニアに乗り換えてしまっており,横浜の客も品川駅に向かっているので予想よりも旅客が少なく,けっこう空席の目立つ列車が多い.減便されたせいで東海道新幹線の利便が下がっており,首都圏の人気の住宅地の分布が変わってしまった.新横浜駅への出やすさは以前ほど売り文句にならない.代わりにリニア橋本駅への出やすさが売り文句になっているようだ.商業ビルについても似たような傾向に見える.
線路容量がずいぶん空いているので,大阪近辺では関空アクセス列車はリニアではなくて東海道山陽新幹線の支線として建設した方が良いという議論になり,北陸新幹線も乗り入れることになった.関空発東海道北陸新幹線経由金沢行きとか関空発東海道新幹線経由静岡行きとかそういった列車も設定されている.
当初はリニアと東海道新幹線で半々の客を受け持つ予定だったが,結果はリニアは大人気.あれだけネガキャンしていたマスコミの人々も手のひら返しで賞賛している.東海道新幹線は静岡と京都と北陸方面の人のための支線新幹線のようになってしまい,国土の構造が変わってしまった.
・・・と,ここまで見たところで目が覚めた.