線路」タグアーカイブ

札幌駅新幹線ホーム300M西へJRが検討?

こういう話がある.

札幌駅の新幹線ホーム、300m西側へ JR北海道が新設検討 | どうしんウェブ

新聞記事なので,どの程度の確度なのか測りかねる部分はあるが,やっぱり,ここなのか?

DSCN1241

10年くらい前に,何となくこの空間怪しいなと思って撮った写真.右に見切れている商業ビルも確か記憶が正しければJR系のビルだったと思うので,その気になればいつでも撤去できるなと感じた記憶がある.

北海道新幹線は,青森市から,札幌を通って旭川まで.これじゃぁ,札幌終点ということかな.フル規格は無理でも,この先,改軌して直通するとか,(まだいつ完成するかわからないけど)FGTで直通するとかの方法はありそうだと思うんだが,札幌終点なのか?

フルカ峠トンネル

かつては北陸トンネルが(狭軌で)世界最長のトンネルであったが,その記録を塗り替えたのがスイスのフルカ峠トンネルである.

これがその入り口.

DSCN6063

単線のトンネルで約15.4kmあるので,途中で行き違いができる設備がある.仙山線の面白山トンネルとか,ほくほく線のトンネルのようなものである.

DSCN6059このトンネルの興味深いところは,真上の峠道の交通量を減らして環境への影響を少なくするべく,トンネル区間を通過するカートレインが運行されていることである.

東海道新幹線では無理だが,日本の新幹線でも列車本数の少ない区間だとこういったカートレインの運転というのはありなのかなと思う.

 

レールが先かマクラギが先か

通常は,線路というものは下部の構造物があって,道床があって,マクラギがあって,そしてレールがある.この風景を見るまでは,そう思ってました.

DSCN8278この写真の手前の軌道は,よく見るとレールにマクラギがぶら下がっていて,マクラギが仮の木製ブロックの上に載っかっている.どいうこと?

これは高架橋上の軌道の敷設現場であるが,まずレールの高さを厳密に測って高さを調整しておき,それにあわせてマクラギをぶら下げて,最後にそれにあわせてコンクリートを流すそうな.完成する遠くの軌道のようになる.

なーるほど.最終的に必要なのは正確なレール面の高さなので,実に合理的である.固定観念にとらわれてはいけない,ということか.

…と感心していたら「えぇー,せんせぃ,知らんかったん?」と言われてしまった.さすがに現場の施工方法までは知らない.世の中,知らないことの方が多いと思う.

シンプルな架線

「シンプルカテナリー」のことではありません.

和歌山と奈良県の王寺を結んでいる和歌山線.私が子どものころに電化して以降,ほとんど何の変化もない.昔は赤い客車が走っていたり,誰が乗るのかわからないような遅い急行列車が走っていた.

IMG_3544

電化したのが国鉄末期の金がない時期だったので,上空の架線がかなりシンプルであり,昔の地方ローカル私鉄の設備みたいだ.(ちょっと違うけど)

IMG_3548

この架線の泣き所は,電線が一本なので自重で真ん中が垂れ下がること.それから,上の写真のような吊っている箇所で(見た目ではあんまり気付かないが)電線が急に曲がっていて,離線や断線の原因になりやすいこと.このシンプルな架線でも,電力供給用の太い電線はどうせ必要なので,ならばそれを活用してしまえ,というのが昨今よく見かける架線かな.

IMG_3789これは武豊線のもの.手前側がそれ.

米国だに・すら・さえ優先信号

米国の街路に併設されたLRT路線.普段は信号機が「−」になっていて,赤相当の表示.

DSCN4562

電車が通過するのにあわせて「|」に変わり,青相当の進行になる.

DSCN4557
かくして,米国ですらLRTの優先信号が導入され,信号で停止することなくLRTは走り去って行く.もちろん,日本のPTPSのようなマイルドさはなく,かなり「ストロング」である.

米国だに・すら・さえパーク&ライド

クルマ社会の権化,米国でさえ,LRTが導入され,そして,郊外の駅にはこういった設備がある.

DSCN4364

駐車場である.ここに車を駐めて,市街地へは電車でね,ということ.

DSCN4365

米国でさえそうなのに,どうしてできない日本のLRT.

DSCN4367

「新幹線」とローカル列車がシェア

お客さんが乗り降りして…

IMG_1754

「新幹線」が出発.

IMG_1761

そして直後に,反対向きのローカル列車も出発.

IMG_1768

今さっき「新幹線」が走ってきた線路を反対向きに走って行く.

IMG_1770線路が一本だとダイヤ作成が面倒そうだね.

橋脚への衝突防止ガード

日本ではあまりこういう線路設備は見かけない.米国ポートランドのLRT路線の線路である.

DSCN3948道路橋の下をくぐる部分の線路に,橋脚方向に脱線した列車が向かわないようにガードレールが付いている.右側の貨物線(Union Pacific ?)の線路にも奧の陸橋の下をくぐる部分にガードレールが付いている.

日本では急曲線や鉄橋くらいでしか見かけないが,所変われば何とやら.北米では脱線が多いから,ということだろうか.なお,少し手前から盛大に脱線すれば,橋の下だけガードが付いていても橋脚に激突するんじゃ無いかと思うのだが,細かいことは気にしてはいけないのかもしれない.