JR」タグアーカイブ

関空本格ターミナル構想4施設目

こういう記事がある.

 関西国際空港に、本格的な新旅客ターミナルを設ける構想が浮上していることが30日分かった。インバウンド(訪日外国人)が今後も長期間増え続けると、既設と建設中の計三つのターミナルでは対応しきれないためだ。必要と判断すれば、4月1日から44年間、関空を運営する純民間会社、関西エアポートが整備する。実現すれば、訪日客の玄関口として関空の機能は大幅に強化される。【吉永康朗】

情報源: 関空:本格ターミナル構想…4施設目、大手増便に対応 – 毎日新聞

記事の図では,ここにターミナルを設けるということのようだが,これって元々の計画にあった第2ターミナルだよね.二十数年を経てようやく完成に近づくわけだね.あとはC滑走路か?

ところで,関空までやってきたJRの線路と南海電車の線路は,なぜか関空駅の南側で西の方に曲がっている.これは確か当初の第2ターミナルが完成したときにはこの曲がった部分を延伸して,乗り入れるはずじゃなかったかなと思う.

それとも新ターミナルは「新幹線乗り入れ対応」で作っとくか?

 

目指せコードシェア:航空券と特急券をセット販売

そうそう,とりあえずはそんな感じ.

 JR西日本と日本航空は29日、米ロサンゼルスから関西空港までの航空券と関空から京都駅までのJR特急乗車券を一括で買える「JAL&はるか」を4月下旬から発売する。鉄道の乗車証を事前に手に入れられるため…
情報源: 航空券と特急券をセット販売 JALとJR西、ロス便で:朝日新聞デジタル

これだと区間限定の単なる企画商品だけど,この先のステップは…

  • 世界のどこからでもJALで関空についた客向けに「はるか」をセット販売する
  • JALのwebサイトで成田や関空などとともに「京都」を行き先に加えて予約できるようにする
  • サンダーバードを関空まで乗り入れて,「福井」「金沢」を加えてもOK.
  • 京都駅にKIX,HND,NRTなどと同様の3文字コードを割り当てる
  • 「はるか」をJALとコードシェアする

何を言ってんだ,と思うかもしれないが,すでにドイツ鉄道とルフトハンザ航空ではやっている

じゃぁ,がんばってね.

 

北陸新幹線の敦賀-大阪間のルートについてJR…

北陸新幹線の敦賀-大阪間のルートについて,他の区間と異なる動きが見られるのは,JRである.

九州新幹線でも北海道新幹線でも,JRが積極的にルート云々をおおっぴらに意見表明することは無かったのだが,今回は具体的なルートの賛否の意見表明をしているように見える.

事実上の営業用の資本についてのことなので,そういった行動に出ているのだろうと思うが,いろいろ意見を言うとうことは,当然,建設費負担の意思があるということだよね?

…と念押し確認してみたくなる今日この頃.

廃線跡てくてく(下流方向)

今度は下流方向である.

DSCN0516

しばらく歩くと,幅員が広くなる.ここは駅跡.旧武田尾駅.

DSCN0462

振り返ると,右奥が駅構内,左奥は昔の駅前商店群であろうか.

DSCN0506

ふたたび歩くと…これって鉄道橋だよね.

DSCN0464

DSCN0466

まくら木が残っている.

DSCN0472

そして再びトンネル.レンガ巻きの小さなトンネルだ.

DSCN0476

トンネル内から入り口方向を振り返る.

DSCN0477

内部は,下半分は石垣構造,上半分はレンガのアーチのようだ.

DSCN0495

まだまだ廃線跡は続き,最終的には宝塚駅の隣の生瀬まで続くが,お散歩ここまで.

DSCN0504

廃線跡てくてく(上流方向)

保津峡とよく似た雰囲気の別の駅.川の上にホームがあり,駅の両側がトンネルである.福知山線の武田尾駅.

DSCN0409

なぜ似ているかというと,実は同じ主旨でつくられたからである.保津峡駅は京都市街と郊外の亀岡駅との間を走る山陰本線上にあり,元々は現在の嵯峨野観光鉄道の走っている線路であったが,単線の上,川沿いだったために速度が遅かった.そこで,複線電化するとともに渓谷部分はトンネルと橋梁で真っ直ぐに突っ切る線形に改良され,保津峡駅は橋の上の駅になった.おかげで亀岡では京都の郊外住宅都市開発が進んだ.

武田尾駅も同じく,武庫川沿いの曲がりくねった福知山線の単線線路をトンネルと橋梁で真っ直ぐ貫くことで路線改良し,おかげで三田が郊外住宅都市としての地位を手に入れた.その途中の駅が武田尾である.

DSCN0413

駅を出て武庫川の上流方向に歩く.もちろん,道路は線路跡を舗装したものである.そんなわけで,トンネルも…鉄道トンネルそのものである.

DSCN0418

現役だった頃は,こういう風に見えていたかも.

DSCN0423

トンネルが転用されているのは途中までで,そこから先は軌道が撤去されているが,ほぼそのままである.

DSCN0430

途中の明かり取り穴(?)から歩行者は横に出されて,自動車もトンネルの土手っ腹に開けられた穴から武庫川に架かる橋へと出される.

DSCN0424

上流側探索ここまで.

変位してる?

さーて,この秘境駅はどこでしょう?

IMG_6827

…というのが主旨ではなくて,線路をよく見ると,ホームの真ん中あたりで少し左にずらされており,ホームそのものも真っ直ぐでは無い.

IMG_6827c

線路を敷設して,ホームを作った時点ではまっすぐだったはずだが,長い年月のうちにこの箇所の前後で左右に地盤がずれたのだろう.

線路の管理って大変だね.

ちなみに,駅そのものはここである.ほとんどハイキングかバーベキューの時くらいにしか使わない駅だね.

さようなら大阪「しなの」

特急「しなの」というと名古屋から中央西線と篠ノ井線を経由して長野に行く列車である.だが,1日に1往復だけ大阪までやってくる列車がある.

IMG_6817

大阪や京都と長野を直接結ぶ貴重な列車だが,来月のダイヤ改正でなくなってしまうらしい.

IMG_6819

名古屋で乗換さえすれば十分,という判断だろう.だが,ビジネス客はともかく観光目的の列車だろうと思うので,乗換を嫌う客がこれまで利用してきたのではないかと思う,

大阪-長野間は乗り換え無しで,4時間56分,10770円.
名古屋乗換で,4時間6分,12000円.
金沢乗換で,4時間14分,14290円.

また1つ,都市間移動の選択肢が消えてゆく.

タッチパネル券売機

最近増えているタッチパネル式券売機.

ペタンコの面しか無いので,目の不自由な人はどうするんだろうかと思っていたら,(昨日,鉄道会社の人に教えてもらった話だが)ちゃんと対応してあるそうな.

下の方に物理的なテンキーがあり,その「*」を押すと音声ガイドモードになり,そのテンキーで購入したい額面の数字を押すと発券されるようになっているらしい.

ということで,早速,教えてもらった日の帰りに押してみた.

なーるほど.確かに対応している.

へぇ〜

久宝寺駅という起終点

久宝寺駅と放出駅というと,おおさか東線の乗換駅である.その久宝寺駅だが…

DSCN7963

おおさか東線の電車が折り返すとともに…

DSCN7965

関西本線(大和路線)の快速電車と普通電車の追い越し駅でもあり,ホームが忙しい.路線の起終点駅にしては設備が簡素であり,どちらかというと分岐駅の雰囲気である.

DSCN7960

おおさか東線は現在は放出から新大阪(そしてウメキタ)へと工事中であり,日々工事が進行している.

久宝寺駅はいずれ起終点駅というよりは,「分岐駅」としてキタとミナミに電車を振り分ける駅になるんだろうか.

亀の瀬

関西本線に乗っていると,大阪府と奈良県の府県境あたりで大和川を北側から南側へ,そして再び南側から北側へと横切る箇所がある.

DSCN7976

二度も鉄橋を渡らなくても,そのままトンネルでも掘れば良いのに,と思うような箇所だ.

DSCN7977

通称亀の瀬という地区である.

元々は鉄橋で二度も川を渡ることなく,大和川の北側(右岸)をトンネルで通過していたが,ここは有名な地滑り地帯であり,トンネルは地滑りとともに破壊されてしまった.

そんなわけで二度も川を渡って地滑り地帯を避けている.