月別アーカイブ: 2015年5月

285KM/H運転ののぞみ号に乗ってみた

スマホの速度計アプリで測ってみた.

東京から乗ってみて,わかったこと.(毎時10分発の列車)

  • 大半は時速260キロ台の運転で,ほとんど270キロにも達していないこと.
  • 三島くらいまでは250キロくらいしか出していないこと.
  • たまに時速280キロ越えてるが,ほとんど気付かないレベルだということ.
  • 本気出すのは,関ヶ原より西.でも本気出し続けるわけでもない.

かなり地味な改善やな.客の大半は気付いてないと思う.

285km/h運転を始めたというよりは,270km/hを越えても自動ブレーキ(ATC)が反応しないようにしました,というのが実態に近そう.まだまだ東海道新幹線には余力がありそうである.

ONE OSAKAの都市計画・交通計画は妥当な案か(VOL.8編-その3)

政策広報誌Vol.8に記載されている都市計画,交通計画がらみの話は妥当な方針かどうかの考察の続きである.

Vol.5編はこっち,Vol.6編はこっち.Vol.8の(1)はこっち,Vol.8の(2)はこっちである.

どうやらプロジェクト構想は大盤振る舞いのように見える.大阪与党の予想する府市統合の経済効果を大幅に超えそうな大盤振る舞いのように見える.大丈夫か?

今回対象とするのVol.8であり,その3である.


5枚目は,主に(新しい)中央区向けの内容である.

なんでもありまっせ,中央区
→まぁ,そやな.

にぎわいと人情のまち中央区
→まぁ,そやな.

わくわくゲートウェイシティ中央区
→「ゲートウェイ」の意味わかってへんやろ.

5つの中長期目標

  • 1〜2:コメント略
  • より便利で安心できる住みやすいまちへ
    • 「なにわ筋線」が導入されれば中央区が大阪の玄関となり,経済成長を担うまちとなります.

→乗り換え無しに関空アクセスできるということを言いたいんだと思うが,通常はゲートウェイというと長距離交通の発着ターミナルを指すので,大阪のゲートウェイは,空港なら関空そのものと伊丹空港,鉄道なら新大阪を筆頭に梅田地区と難波地区の大きな駅を指すと思う.多分にリップサービス的雰囲気の強い表現やね.

→東西線は府市統合しなくても実現したが,南北線(=なにわ筋線)が府市統合しないと実現できない理由は何?

  • 3〜4:コメント略.

6枚目は,主に(新しい)南区向けの内容である.

  • 南港通り長居公園通りに新型交通システムを導入.

→写真に富山のLRTを使っているが「新型交通システム」と言っているあたりがちょっと逃げの要素あり.連節バス想定か?

→どっちの通りに導入するの?両方?

→旧阪和貨物線の都市交通転用が一番楽で既存道路交通への影響が少なくて安価だけど…

→…で,府市統合との関係がわからないんだが.やはり単なる大阪市の中長期構想か?


まだチラシは続く.が,今回も,府市統合を経ないとできないことは書かれてなさそう.

つづく

関西から東京へは北陸新幹線で!?(実際に買ってみた編)

北陸新幹線が開通したので,東京出張の片道を北陸新幹線に変えてみた.以下,京都発着の場合なので,大阪発着の場合が同じようになるのかどうかは知らない.

まず,通常通り単純往復すると,通常期の場合はこうなる.

京都←(新幹線)→東京
運賃8210円+のぞみ5700円=13910円
往復すると,13910円×2=27820円

さて,こうやって一周してくると

京都→(サンダーバード)→金沢→(新幹線)→東京→(新幹線)→京都
特急料金は,1450円(乗継割引)+6780円+5700円=13930円

問題なのは運賃部分であるが,京都から時計回りにぐるっと回ると京都の隣の駅の山科駅と京都駅の間が往復になってしまって切符が二枚になってしまう,とかいう話があるのだが,こういう解決策があった.

IMG_0172t

13820円也.先ほどの特急料金とあわせると27750円.70円安くなった.

昔の国鉄時代なら山科駅までしか買えなかったようだが,往路を在来線指定して復路を新幹線指定し,発側を京都市内,着側を京都駅限定にすることで,ぐるっと一周の切符を発券可能になるようだ.

ちょっと時間がかかったが一発発券.さすがプロの窓口担当氏である.

#もっとも,東京駅しか途中下車できないので,都内をJRで移動すればその分高くなるが…

ONE OSAKAの都市計画・交通計画は妥当な案か(VOL.8編-その2)

政策広報誌Vol.8に記載されている都市計画,交通計画がらみの話は妥当な方針かどうかの考察の続きである.

Vol.5編はこっち,Vol.6編はこっち.Vol.8の前半はこっちである.

大阪与党試算では府市統合の経済効果は17年間で2700億円程度らしいが,その割には建設プロジェクトの構想が大盤振る舞いである.府市統合の経済効果を当て込んだ構想だろうか?府市統合との関係は何?と気になってくる..

今回対象とするのVol.8であり,その2である.


3枚目であり,主に(新しい)北区向けの内容である.

子育てしやすいまちづくりを目指した方針や公園整備,あるいは駅前整備など,特に不思議な施策はなさそうであるが,やはり府市統合との関係は不明である.府市統合しなくてもこのような政策方針はアリだと思うが,敢えて府市統合しなければできないという理由は見えない.

リニア新駅整備や関空アクセスの話が書かれており,これは目を引く.

新大阪-十三-西梅田の連絡線

  • かなり昔から構想があり,その構想を実現に向けて推進するという施策はアリと言えばアリなのだが,府市統合しなくても大阪市の施策として推進されていても特に違和感は無い.府市統合すると推進しやすくなるのだろうか???ムダの削減で余裕の資金ができるから???でも,17年で2700億だよね.この路線だけなら建設費に回せると思うが,他の構想を考えると,かなり足らないけど…

関空のアクセス改善

  • 数年前に大騒ぎしていた関空リニアのことだろうか???四国新幹線の支線としての関空新幹線???それとも,なにわ筋線のこと???なにわ筋線は,あんまりアクセス早くならないよね.
  • 大阪市で使っていた資金を関空アクセス線に回せるようになります,という府市統合の効果を言いたいのだろうか?そうすると,大阪市から市域外に資金を流用することになってしまい,市域外への資金流出は無いという資金の流れの説明と矛盾しそうなのだが.

民間投資を呼び込む

  • 交通インフラ整備に民間投資を呼び込むということを言いたいんだろうか.もしそうだとするならば,リニア以外は望み薄ですよ(それすら,かなり遅い時期ですが).近年,JRをはじめとする鉄道会社が単独で路線整備した事なんてほぼ皆無ですから.

4枚目は,主に湾岸区に関する内容である.

災害に強い人づくり・街づくり…

  • あぁぁあ,防災の専門家に喧嘩売っちゃった.
  • 府市統合とは無関係に見えるけど.

ベイエリアの新しい街づくり…

  • 内容がわからないが,南港ポートタウンの再開発かな.高齢化してるもんね.
  • でも,大阪市がやってきた港湾開発批判してた割には,港湾開発を目指すんだね.
  • これも府市統合とは関係ないよね.

陸と水上の交通網…

  • 何を目指しているのかわからないが,府市統合と関係あるの?

世界レベルの海上リゾート…

  • これも府市統合と関係ないのでは?

ということで,まだチラシは続くが,今回の(3枚目,4枚目)についても,府市統合を経ないとできないことは書かれてなさそう.

府市統合で資金的余裕ができるので,こういった施策が新たにできるようになりますよ,的なことを言いたいんだろうと思うが,大阪与党の効果予測でもこれら施策を実現するには資金が足らなさそうだ.ましてや,効果はほとんど無いのではという指摘が正しいとするならば,資金の余裕など無いということになりそうだ.

つづく

超電導リニア世界記録-鉄道先進国フランスの反論

こういう記事を見た.

 超電導リニア世界記録 鉄道先進国フランスの反論 | 乗りものニュース

(1)リニアモーターカーは列車ではない

→まぁ,「鉄」道ではないな.でも車両を連ねてるから「列車」だよ.

(2)リニアモーターカーはもっと速くできる

→まぁ,技術的にはそうだな.経済的,営業的,環境的に成り立つかどうかは別問題.でも,これって反論?

(3)リニアモーターカーは他路線に直通できない

→まぁ,そうだな.日本じゃぁ「新幹線」も在来線には原則直通できまへん.

(4)コストに大きな差がある

→まぁ,TGVのほうが安いというのは確かだが,何度もTGVに乗った感想としては,値段相応.

(5)コンクリートの道に分岐を設ける難しさ

→VALみたいなもんだよ.鉄のレールでもTGVはあまりうまくできていないよね.そもそもTGVは追い抜きほとんど無いけど.

(6)安全性は?

→600km/hなら30kmもの「車間距離」が必要になってしまう…30kmを走行するのに3分なので,3分間隔だが,それの何が問題なの?

(7)遅い開業

→大阪までは2045年…まぁ,そうだね.

・・・で,TGVはいつになったら時速500キロで営業運転するんだい?

ONE OSAKAの都市計画・交通計画は妥当な案か(VOL.8編-その1)

今回も大阪の与党の政策広報誌に記載されている都市計画,交通計画がらみの話は妥当な方針かどうか考察してみることにする.まじめに考察するので,いちいち逆ギレしないでね.

Vol.5編はこっち,Vol.6編はこっち.まだ2つしか見ていないが,現時点の感想は「これって,いわゆる都構想とは直接の関係が無くて,単なる大阪市における長期施策構想,その構想のアイデア段階のものを並べただけでは?」と思い始めている.

今回対象とするのVol.8である.長くなりそうなので,その1.


1枚目である.

私の専門とは直接関係ないが,いきなり大幅なミスリードである.

速報! 総務大臣から,大阪都構想の設計図の無いようについて問題なしとの意見が出されました!

これについては,わざわざ総務大臣自身が自らのwebサイトで説明を行っている.単に書式がOKと言ってるだけやね.ということで,1行目からアウト.この段階で,以下の説明の信頼性の想像がつくのだが,一応検証してみる.

1枚目は,特別区の区割り案と人口や面積についての概要である.大阪市の廃止と特別区の設置が行われると,最小の湾岸区34万人から最大の南区69万人までの5区に再編され,それぞれ大阪府の下に置かれた基礎自治体になるということであるが,これって,全部堺市の84万人より小さいわけやね.しかも政令市の堺市に対して特別区は特別な権限はなさそうなので,将来の大阪における第1都市は堺市ということか.


2枚目は,主に(新しい)東区に関するプロジェクト構想に関する説明である.

いくつかプロジェクト構想が並べられているが,すぐに気付くのは,これらは単に現在の大阪市における懸案事項やプロジェクト構想であって,府と市をくっつけることの必然性に乏しい,ということである.

個別に見てみよう.まずは上の方のダイナミックなまち創り!

大阪城東部地区,森之宮再開発…

  • 成人病センター跡地に大学誘致するという案は,まぁアリではあるが大阪府市統合と関係あるのか?現在の大阪市のままでもできる話だよね.それから大阪府立大と大阪市立大の2つあるのはムダだと言っている割には,大学の誘致なのね.あんまり政策の整合とれてませんね.
  • 清掃工場跡地や操車場跡地にオフィスビル群や高層マンション等整備という案についても,まぁアリなんだが,これも府市統合と関係あるのか?これも現在の大阪市でもできるよね.それから阿倍野の再開発を批判しておいて,森之宮はOKという政策案は,全く整合とれてませんね.
  • ホテル…商業…医療関連施設の整備についても,同上.

旭地区の開発…

  • 稼働率の低い公共施設の集約化や売却という案については,府市統合しなくてもすぐできますよね.
  • 民間主導による開発についても,府市統合しなくてもできますよね.
  • BRT,LRT等を活用した地域交通の整備は,どこのことだろうか.具体的のどの辺のことかわからないとプロジェクトの内容に関するコメントはしづらいが,現大阪市内で完結しているのなら,これも府市統合しなくてもできますよね.

密集市街地対策…

  • 「道路の拡張など迅速な対応を強化」については,ツッコミどころが2箇所ある.まず,大阪市東部の密集市街地については何十年も前から課題として上がっているんだが,道路の拡張が「迅速な対応」なら,もう既に東部はきれいな町並みに再整備されているはず.見通しがアマアマですね.それから,基本的には現大阪市内で完結している話で,府市統合しなくてもできますよね.

防犯対策…

  • 府市統合する以前に,早くすれば?府市統合できていないから防犯対策できないと言うのであれば,単なる現大阪市役所の言い訳ですよね.

続いて,下の方の交通インフラの充実!

今里筋線の延伸(北へ)…

  • 延伸して他路線との接続を図るという案はアリである.盲腸のように行き止まりの路線は使いにくいので乗客が伸び悩みがちであり,2キロほどの延伸をするだけで実現できるのならアリである.だが,これは府市統合しなくてもできますよね.確かに正雀駅や岸辺駅は大阪市外なのだが,現時点でも江坂,八尾南,中百舌鳥,大日とかはいずれも大阪市外なので,府市統合が延伸の条件というわけではない.
  • 府市の折り合いがつかなかったから延伸できなかった,とのことだが,原因(建設費負担?)を取り除かない限り問題を隠して着工するだけであり,問題が別の形で顕在化する可能性がある(財源の市外持ち出し問題?).

今里筋線の延伸(南へ)…

  • 今里筋線が現時点で南に延伸していない原因は,建設費の割には客数が見込め無いからだったかと思う.今里筋の1kmほど東には千日前線が,1kmほど西には環状線があり,すでに鉄道の駅勢圏に入ってしまっているからであるが,そこを敢えて建設するのでかなり強力な必要論がいるんだが.府市統合するとこれができるようになるというのであれば,それは資金の工面ができるようになるということであり,この政策を打ち出している当の政党が最も嫌うムダな事業になりかねないのだが.府市統合で客が増えるというロジックは何?

千日前線の延伸…

  • 中途半端な南巽で終わっているのを平野(JR?,地下鉄谷町線?)まで延ばすというのは,アリと言えばアリだが,そもそも千日前線自体の役割を大きく見直さない限り,大幅な同線の改善は無いだろう.それから,この延伸は府市統合しなくてもできますよね.

その他,地域交通も充実…

  • 区民の移動手段としてバス路線充実については,大阪市の中心部における赤バスの廃止騒動を見れば類推可能.府市統合とは無関係.むしろ自治体が縮小化されることで先行き暗し.
  • 福祉バス,福祉タクシーについては,赤バス騒動に加えて福祉パス騒動を見れば類推可能.これも自治体が縮小化されることで先行き暗し.
  • 自転車レーン整備についても,府市統合できていないからレーン整備できないと言うのであれば,市役所の言い訳.

ということで,今回のチラシ(1枚目,2枚目)についても,府市統合を経ないとできないことは書かれてなさそう.加えて,一部の項目については,チラシ発行元の政党の政策との整合性にも課題がありそうだ.

つづく

ドーナツの認識方法について

低迷する大阪を何とかしたい,その問題意識は正しい.

だが,大阪の長期衰退の原因は,西日本における中心性の低下,国土の双眼構造の崩壊に他ならない.

府と市をくっつけて都を名乗ればそれで解決できるようなレベルではない構造的な問題が既に発生しており,数十年単位でこの先,大阪(および近畿一円)が苦しみ続けるのではないかと心配している.だが,残念ながら現時点では内向きの議論ばかりなのが悲しいところ.

首都圏と関西圏では新幹線をはじめとする広域交通インフラの差が歴然としており,これが西日本における中心性を失っている主因である.

ドーナツは周辺があるからドーナツだ.周りがなければ,どこが中心かわからない.


詳しくは,以下のリンクを参照.
「都構想の陰で進行する大阪長期衰退の始まり」

第1話-新幹線偉大なり編第2話-産業振興vs交流編第3話-他の交通機関編
第4話-東海道vs中山道編第5話-新幹線駅が都市圏形成編第6話-駅アリ>駅ナシ編
第7話-20年差が命取り編第8話-後手必敗編第9話-東密西粗編編
第10話-リニア編

ONE OSAKAの都市計画・交通計画は妥当な案か(VOL.6編)

今回も大阪の与党の政策広報誌に記載されている都市計画,交通計画がらみの話は妥当な方針かどうか考察してみることにする.まじめに考察するので,いちいち逆ギレしないでね.前回分はこっち.

今回対象とするのVol.6である.

1枚目の漫画には…

何で同じようなもの2つもいるねん?

…と,施設が2つあることを批判している.だが,問題なのは供給者がだれであるか以前に「供給過剰なのか,それとも適正か」の議論であるはずなのだが,供給者が単一ではないことを問題にしているように見える.


2枚目は,供給過剰な計画を立てすぎだという点を批判しているように見えるが,市と府で供給の調整をすれば済む問題だといえばそれまでであるようにも思える.

さらに2枚目下方に広域戦略の実績例として御堂筋の高さ制限緩和の話が載っているが,阿倍野の再開発を批判しておいて御堂筋の規制緩和を推進するというのも変な話である.阿倍野の再開発を成功させるには他の地区の開発速度を抑えるような政策を推進すべきだろう.そもそも,この政策は府市統合や広域行政と関係あるのか???

※1 御堂筋における良好な都市景観を目指し,スカイラインをそろえるために60M規制を長年してきたんだが,あんまり理解していないみたいだね.

※2 御堂筋での容積率の増加は,そのまま地下鉄御堂線の輸送力の逼迫につながるのだが,そこまで考えてるのかな.

※3 大阪市の開発事業の破綻時期を見ると,着工時期がバブル期,破綻時期がバブル崩壊時期なので,これって二重行政というよりは単にリスク管理できてなかったからだけだよね.府市くっつけてもリスク管理や総量管理できてなければ同じ結果になりそう.

「大阪市が巨大すぎるゆえに,莫大な税金の無駄遣いがなされてきた!」

これって,大阪市を縮小すべし,という意見だよね.昨今の府市統合しても大阪市は変わらない的な説明と相反するんだが,どう理解すれば良いのかな?

以上より,今回のチラシについては,過剰投資に関する重要な問題意識の提示はされているが,府市統合とは関係の無いことが関係があるように書かれていたり,論点のずれた解決策の提示がされていたり,今後の大阪市に関する矛盾を含んでいたりと,整合性が乏しいようだ.

たぶん,つづく

六郷川鉄橋

明治時代の鉄道を建設し始めたころには,まだ日本には鉄橋を架ける技術が無かった.汽車の走る橋でも木製の橋が当たり前だったが,重要な路線の橋梁には輸入の鋼材を組み立てた「鉄製の鉄橋」が架設された.

東海道本線の六郷川に架かる鉄橋がそれでイギリス製であった.その後,架け替えられて,元の橋はもったいないので別の路線に移設.そこで第二の人生を終えて,博物館行き.

IMG_8562

1経間のみだが,保存されている.IMG_8565

IMG_8571

明治村@愛知県にて.

ONE OSAKAの都市計画・交通計画は妥当な案か(VOL.5編)

以前,某政党の機関誌のリニア関連記事批評したところ,(その影響かどうかは定かではないが)敵認定のレッテルを貼っていただき,大変光栄であった.(まじめにいい指摘部分は評価し,いい加減な考察部分には批判をしたんだけどなぁ.聞く耳持たないって困ったもんだね.)

ところで今回は大阪の与党の政策広報誌に記載されている都市計画,交通計画がらみの話は妥当な方針かどうか考察してみることにする.まじめに考察するので,いちいち逆ギレしないでね.

今回対象とするのVol.5(主に港区向け?)には地下鉄の話が登場する.

1枚目の漫画には…

  • 都知事:全体のでっかいことはワシの仕事や
    M:地下鉄のことは,ボクに任せなさい!

という会話風のコマが登場する.Mは東京メトロをイメージしているようで,要は民営化した方が良いということのようである.

市営地下鉄を東京メトロのような事業体にすること自体は,将来の選択肢としてはあり得る.この先,追加的なインフラ整備をしないのなら民営化した方が効率化されるだろう.

ただし,民営化した場合は地下鉄会社は運営に徹するので,自ら新規の路線整備はしないであろうから,大阪市([新]大阪府?)には地下鉄インフラの整備という仕事は残る.これはJRを見ればわかる.近年のJRの新線で,完全に自己資金で建設や改良が成されたものがあるだろうか(大阪近辺では皆無です).

まさか,民営地下鉄会社に新規路線整備をしろと命令するわけじゃぁないよね.

ということで,その辺に気がついているなら民営化はありである.なお,民営化自体は府市統合とは関係の無いお話であるので,「one osaka」の政策の一部であるとの印象を与える形で広報するのが適切かどうかは議論の余地がありそうである.


2枚目の左側真ん中あたりには…

  • 「特別区にすると,仕事が重複しない!ムダがない!」と書かれ,さらに小さな字で「地下鉄・高速道路の管理」と橙色の文字で書かれ,橙色の文字は「東京都の仕事」(青い文字は特別区の仕事)ということで説明されている.

東京都の役割分担的にはその説明は正しいが,大阪の場合,地下鉄は交通局という交通事業体が組織されており,そもそも重複しているわけではない.府市統合されれば市の組織から府の組織へと組織の位置づけが変わるだけなので,特別区の設置によって地下鉄行政の中味が変化する可能性はあんまりなさそうである.

上に書いた民営化だとしても,特別区の設置は地下鉄民営化と関係が無い話のように思われる.ミスリードだね.(しかも,東京の地下鉄はメトロと都営の「二重」が今も続いているので,あんまり説得力ナシ)

高速道路についても,大阪については京阪神圏の都市高速は阪神高速道路公団で運営されており,元々府や市が直接運営しているわけではなかった.今は既に民営化されて阪神高速道路株式会社になっている.この部分についても府市統合とは関係なさそうである.図をにぎやかにするための「上げ底」状態かも.

もっとも,このチラシも自ら地下鉄の話も高速道路の話も,府市統合とは関係無いことを暗に認めていて,この東京都の説明の右側にある大阪市バージョンの図には地下鉄も高速道路も登場しない.そもそも,地下鉄も高速道路も「二重行政」とは関係ないことをこのチラシは認めている.

ということで,地下鉄の話も高速道路の話も,府市統合とは関係なさそうなのに記載されている,というのが今回のチラシに関する分析結果である.


チラシは何種類かあるようなので,別の機会に別のチラシも読んでみることにしよう.(たぶん,つづく)