「その他」タグアーカイブ
火薬工場の引込線
JR木幡駅から線路に沿って北方に緑道が続く.元々は戦争中の火薬工場への引き込み線だったようである.この手の引き込み線は京都大阪間にいくつかある.木幡,祝園,津田,星田等々.いずれも航空写真でよく見ればそれっぽい廃線跡が見える.
JR駅からしばらくは緑道という緑に囲まれた歩道が続く.
数分歩くと,緑道は終わり…
右に曲がると例の「渡ったら死ぬで」の赤道の踏切もどき.左方向には人工的な堤が続く.
堤上を歩くと,2-3分歩いただけで行き止まり.「○○がありません」だそうだ.橋?
いったん堤を下りて,やや西へ.府道をまたぐ部分には橋が残っている.
ここから再び堤の上へ.JRの線路の方を振り返るとこんな感じ.橋の上は土と草で覆われている.
さらに西に進むこと,ほんの少し.すぐに行き止まり.
京阪電車を越える部分の橋が撤去されているので,探検ごっこはここで終わり.
この先は道路化されているようである.
安倍首相、マレーシア首相と会談 新幹線導入に期待示す:朝日新聞デジタル
再び,ちょっと前の新聞記事.
こちらも気をつけないと,調査だけ日本で,そのまま安い中国製になりかねないので,要注意.タイの高速鉄道が日本の新幹線なら,タイの南側のマレーシアも新幹線の可能性は大きいが,要注意.
なお,マレーシアの先にはシンガポールがあり,そのまま延ばすのも比較的容易.
その先は10kmくらいの幅の海峡をいくつか越えることができればインドネシアである.日本の対馬海峡を越えて韓国までトンネルを掘るよりは距離は短そうである(工事の難易度は不明).
山陽新幹線の起点は?
タイ新幹線導入で事実上合意
こういう話がある.
- タイが自国で計画している高速鉄道をめぐり、太田昭宏国土交通相とタイのプラジン運輸相は27日、国交省内で会談し、日本の新幹線方式の導入に向けた調査を両国間で始めるとの覚書を締結し、同区間への新幹線導入で事実上合意した。開業時期は未定だが、実現すれば台湾新幹線に続く新幹線輸出の事例となる。安倍晋三政権が成長戦略で掲げるインフラの海外輸出にも弾みがつきそうだ。 情報源: タイ高速鉄道、日本の新幹線導入で事実上合意 インフラ輸出に弾み (1/2ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
これは賢明な選択である.中国と受注合戦になっていたようだが,実は鉄道としての規格自体は中国の高速鉄道も日本の新幹線もあんまり違わない.
中国の新幹線の車両サイズは,中国の鉄道車両のサイズである.…で,中国の車両のサイズは昔の満州鉄道のサイズである.…で,満州鉄道のサイズに合わせて計画されていたのが戦前の日本の弾丸列車である.その弾丸列車を受け継いだのが日本の新幹線の列車サイズである.
要するに日本の新幹線のサイズ=中国の高速鉄道のサイズになっている.そんなわけで,東北新幹線電車の色を塗り替えただけに近い電車が中国には走っている.タイが日本の新幹線を選択したとしても,将来的に中国の高速鉄道に接続したくなった場合は大きさに関する障害なく接続できる.
ならば50年の歴史がある新幹線を選択しておくというのは,安全な選択である.
ただ,危惧しなければならないのは,日本の新幹線のサイズ=中国の高速鉄道のサイズなので,調査と設計だけ日本にさせておいて,そのままの図面を安価に中国に発注するということが(あまり大きな障害無く)できてしまうことである.
最後まで気を緩めてはいけない.まだ調査の合意である.
「新幹線をあきらめきれない面々」という表現
半年ほど前にこんなweb記事があった.
- ついに工事実施計画が認可された中央新幹線リニア。これを複雑な思いで見つめている面々がいる。 情報源: 「新幹線」をあきらめきれない面々 | 鉄道最前線 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
記事の内容そのものについては,近年の状況を述べているだけなので,さほど違和感はないのだが,軽い嫌悪感を感じるのはそのタイトルである.
「新幹線」をあきらめきれない面々
面々という表現は,単純には人々とか各方面とかそういう意味なのだが,近年の日本語の表現としては「懲りない面々」「浮かれる面々」「容赦ない面々」「無責任な面々」「奇妙な面々」など,やや冷淡に見ている場合に使われることが多い表現である.
そして,標題として「あきらめきれない人たちがいる」ということを取り上げると言うことは,裏を返すと「あきらめるのが普通なのに,あきらめない人がいる.これは変だね,取り上げてみよう」という意図が見え隠れする.
現在新幹線が走っている地域は,歴史的経緯からたまたま新幹線が走るようになった地域である.こう言うと反発があるかもしれないが,例えば関東平野は今でこそ日本の中心地域だが,かつては開発途上の野原であり,江戸期になって本格的に開けた地域である.もし江戸時代が始まろうかとしているその時期に,徳川家康が「幕府は尾張に!」と決めていたなら,首都は名古屋で,関東は今も寂れた地域だったかもしれない.
あるいは,明治の最初の鉄道が当初の思惑通りに中山道沿いに建設されていたら,最初の新幹線は中央新幹線で,今ごろ第2中央新幹線を東海道に沿って建設すべきかどうか議論がされていたかもしれない.
そういう点からすると,ちょっとだけ他地域に比べて開発が進んでいるからといって,「あきらめきれない面々」と書いてしまうのはやや上から目線ではなかろうかと思ってしまう.
この手の表現は形を変えながら時々大都市の人の口から出てくる.だが,今の状況はたまたまそうなっているだけなのかもしれない,という謙虚さは欲しいものである.この手の上から目線の話を聞くといつも思い出すのは,芥川龍之介の「蜘蛛の糸」に出てくる犍陀多(かんだた)の事である.
とやかく言えるほど,エラいのか?
彩雲は吉兆か,それとも凶兆か?
彩雲という色の付いた雲がある.瑞雲とも呼ばれ,吉兆の印とされる場合もあるが,最近では大地震の前触れではないかということで,凶兆としてとらえられることもある.お祭り騒ぎの翌朝,東の空に見えたんだが,この先,どうなるのかは神仏のみぞ知るところか?
さて,例の大阪の構想も決着してスッキリとしたいところだが,ここ数年,大阪府も大阪市も府市統合(都構想)で明け暮れてたと思うので,「大阪長期衰退問題」については何らの手も打たれることなく数年を経過させてしまった.
高速鉄道網整備は遅れれば遅れるほど致命的であり,特にリニアの遅れ18年については2009年段階で概ね判明していたが,もう2015年であり,無駄に6年近くが経過してしまった.
例え「都構想」を推進していたとしてもリニアや北陸新幹線をはじめとする高速鉄道整備遅れ問題は解決に向けて積極的に話を進めるべきであったのに,全く何も進んでいない.大阪の与党が他地域とのつながりに関して意識が薄かったことの表れであろう.
そろそろ手遅れになりつつあるんだがねぇ.どうなるかねぇ.この先は神仏のみぞ知る?
※橋下市長は府知事時代に北陸新幹線やリニアなどの関西を取り巻く高速鉄道プロジェクトについて,当初言及していたと思うが,その後は継続的に取り組むことはなかったように見える.ま,持続性に乏しい政治家は橋下さんに限った話ではないかもしれないけど.
大阪府市統合(都構想)リンク一覧
第1話-新幹線偉大なり編,第2話-産業振興VS交流編,第3話-他の交通網編
第4話-東海道VS中山道編,第5話-新幹線駅が都市圏形成編
第6話-駅アリ>駅ナシ編,第7話-20年差が命取り編,第8話-後手必敗編
第9話-東密西粗編,第10話-リニア編
VOL.5編,VOL.6編,VOL.8編-その1,VOL.8編-その2,VOL.8編-その3
VOL.9編,VOL.10編, VOL.11編, Vol.12+Vol.13編
あれ?住民投票できるんじゃなかったの??
大阪府市統合+道州制=関西総大阪化計画??
毎年2200億円あったらできること
「2200億円」は無かったんや・・・で?
大阪府市統合+道州制=神戸市が州都?
大阪府市統合+道州制=地図に残るは「大阪駅」のみ?
ドーナツの認識方法について
関西から東京へは北陸新幹線で!?(実際に買ってみた編)
北陸新幹線が開通したので,東京出張の片道を北陸新幹線に変えてみた.以下,京都発着の場合なので,大阪発着の場合が同じようになるのかどうかは知らない.
まず,通常通り単純往復すると,通常期の場合はこうなる.
京都←(新幹線)→東京
運賃8210円+のぞみ5700円=13910円
往復すると,13910円×2=27820円
さて,こうやって一周してくると
京都→(サンダーバード)→金沢→(新幹線)→東京→(新幹線)→京都
特急料金は,1450円(乗継割引)+6780円+5700円=13930円
問題なのは運賃部分であるが,京都から時計回りにぐるっと回ると京都の隣の駅の山科駅と京都駅の間が往復になってしまって切符が二枚になってしまう,とかいう話があるのだが,こういう解決策があった.
13820円也.先ほどの特急料金とあわせると27750円.70円安くなった.
昔の国鉄時代なら山科駅までしか買えなかったようだが,往路を在来線指定して復路を新幹線指定し,発側を京都市内,着側を京都駅限定にすることで,ぐるっと一周の切符を発券可能になるようだ.
ちょっと時間がかかったが一発発券.さすがプロの窓口担当氏である.
#もっとも,東京駅しか途中下車できないので,都内をJRで移動すればその分高くなるが…
超電導リニア世界記録-鉄道先進国フランスの反論
こういう記事を見た.
超電導リニア世界記録 鉄道先進国フランスの反論 | 乗りものニュース
(1)リニアモーターカーは列車ではない
→まぁ,「鉄」道ではないな.でも車両を連ねてるから「列車」だよ.
(2)リニアモーターカーはもっと速くできる
→まぁ,技術的にはそうだな.経済的,営業的,環境的に成り立つかどうかは別問題.でも,これって反論?
(3)リニアモーターカーは他路線に直通できない
→まぁ,そうだな.日本じゃぁ「新幹線」も在来線には原則直通できまへん.
(4)コストに大きな差がある
→まぁ,TGVのほうが安いというのは確かだが,何度もTGVに乗った感想としては,値段相応.
(5)コンクリートの道に分岐を設ける難しさ
→VALみたいなもんだよ.鉄のレールでもTGVはあまりうまくできていないよね.そもそもTGVは追い抜きほとんど無いけど.
(6)安全性は?
→600km/hなら30kmもの「車間距離」が必要になってしまう…30kmを走行するのに3分なので,3分間隔だが,それの何が問題なの?
(7)遅い開業
→大阪までは2045年…まぁ,そうだね.
・・・で,TGVはいつになったら時速500キロで営業運転するんだい?